毎年お盆が近づくと、実家への帰省を考える方が多いかと思います。久々に顔を合わせる家族や親戚に、感謝と挨拶の気持ちを込めて手土産を選ぶには、どんなことを考慮するといいのでしょうか。また、相手に失礼のないように、渡す際のマナーについても覚えておきたいところです。帰省を前に、ぜひ知っておきたい手土産の知識やマナーをご紹介します。
お盆の帰省時に手土産を選ぶポイント
お盆は、大人数で集まることが多いので、その場で簡単に取り分けられる手土産が喜ばれます。また、食欲が減退する時期にあたるため、どの年代でも食べやすい手土産を選ぶといいでしょう。親戚に小さな子どもがいる場合は、子ども向けの手土産が必要になることもあります。夏の時期ですので、日持ちや賞味期限などにも気をつけましょう。
株式会社アスマークが2018年1月に行った調査によると、手土産として食品を選ぶときに重視する点で割合が高かったポイントは「滞在中一緒に食べられるもの」「普段は食べない、少し特別感のあるもの」という結果が出ています。
(出典:https://www.asmarq.co.jp/data/mr201801souvenir/)
これらをヒントにしながら、家族の好みを取り入れて選ぶのはいかがでしょうか。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
おすすめの手土産とは
前述した手土産を選ぶポイントをふまえて、おすすめの手土産をいくつかご紹介します。
個別包装されているお菓子
個別包装されたお菓子ならば、包丁などを用意することなく、テーブルの上に置いておけば各自が好きなタイミングで取ることができます。
焼き菓子は、賞味期限が長く日持ちする商品が多いので、特に人気があります。
相手が好きな食べ物
気持ちのこもった手土産を渡すには、相手の好みを取り入れるのが一番のポイントです。和菓子が好きであれば、夏でもさっぱり食べられる葛切りが喜ばれるでしょうし、甘いものが苦手なら、少し高価な野菜ジュースやフルーツジュースもいいでしょう。
旅行のお土産
帰省前に旅行に行ったのであれば、現地でお土産を購入しておきたいものです。土産話と合わせてお土産を渡すと、話に花が咲くことでしょう。
自分たちが住んでいる土地の名産品や銘菓
実家から遠方に住んでいる場合は、土地の名産品や銘菓を持参すると大変喜ばれますし、親戚同士での話題作りの糸口にもなります。
ゼリーやプリン、水菓子など
どの年代でも食べやすいので、集まる年齢層がはっきり分からないときは特におすすめです。
ビールや日本酒などのアルコール類
久々に顔を合わせる親戚と、お酒を酌み交わすこともあります。普段あまり目にする機会がない地ビールや地酒などを持参すれば喜ばれるでしょう。
この他にも、渡す相手の笑顔を思い浮かべて手土産を選ぶといいでしょう。
仏壇へのお供え物と手土産は分けるべきか?
地域によってしきたりが異なりますが、一般的にはお供え物と手土産は分けたいところ。手土産とは別に、ろうそく、線香、果物などを用意するといいでしょう。
ここ最近、実にさまざまな種類のろうそくが売られています。ろうそくをお供え物として持参する場合には、仏壇に合わせたろうそくを選ぶようにしたいものです。火を灯すタイプの他に、LEDライトを利用するタイプのろうそくは、火事の心配もなく安心して使うことができます。ろうそくの形状は、宗派によって違いがあるので、事前に確認しておきましょう。イカリ型のろうそくは浄土宗や浄土真宗、棒型のろうそくは禅宗で好まれる形状です。仏壇の雰囲気を明るくするろうそくとして、花の型をしたものや花が描かれたろうそくなども用いられます。
線香も、豊富に種類があます。健康上の理由がある方や妊婦さんがいるご家庭では、香りが強い線香は避けた方が賢明です。煙が出にくいものや微香性の線香もありますので、配慮しましょう。
また、お供え物には、忘れずに熨斗をつけましょう。品物の場合は「御供」と書き、その下に濃墨でフルネームを書きます。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
手土産に熨斗をつけるべきか?
お供え物には必ず熨斗をつけますが、手土産には基本的に熨斗は不要です。ただ、あっても失礼にはなりませんので、熨斗をつけても全く問題ありません。
熨斗をつける場合、一般に市販されている贈答用の熨斗紙に「御土産」「御挨拶」などの表書きを書きます。「残暑御見舞」「残暑御伺」などでもいいでしょう。この場合の水引は、赤白の蝶結びのものを選びましょう。
手土産を渡すときのマナーとは
手土産は、部屋に通されて挨拶をするタイミングで渡すのがマナーです。
まず、持ってきた紙袋から出し、品物に傷や汚れがないかを確かめます。その後、相手に品物の正面を向けて差し出しましょう。このとき、「よろしければお召し上がりください」などの一言を添えて差し出すと、相手も気持ちよく受け取れます。
冷蔵や冷凍が必要な手土産で、玄関ですぐに渡したい場合は、紙袋のままでもいいですが、「紙袋のままで失礼します」など一言付け加えるようにしましょう。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
まとめ
お盆に帰省する際の手土産に関するマナーについて紹介してきました。集まった親戚の喜ぶ顔を思い浮かべるのが、最適な手土産を選ぶ一番の近道なのかも知れません。
夫の実家に初めて帰省するときにどんな手土産を選ぶといいのか、また自分が選んだろうそくが宗派に合っているのか確かめたいなどの疑問をお持ちの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ