PR
株式会社フレンドが運営する、仏壇ブランド「インテリア仏壇 ルミエール」。
モダンでおしゃれなデザインと、現在の住宅に似合うハイセンスなデザインで、現在インターネット販売を中心に人気を高めている新進気鋭のブランドです。
今回は、そのルミエールの製品やネット販売での取り組みについて、千葉県千葉市に本社を置く株式会社フレンド 販売スタッフの小関 祥太郎様にお話を伺い、その魅力について掘り下げていきたいと思います。
モダンでおしゃれな仏壇のある生活を提案

ルミエールが取り扱うモダン仏壇
同社の通販サイトを開くと、まず驚くのは、まるで仏壇店とは思えない、おしゃれな写真がたくさん並んでいること。
特に、現代調の家具やインテリアに添えられた、コンパクトなデザインの仏壇が目立ちます。
もちろん、台付きの大型仏壇も陳列されているのですが、いずれも仏壇とは思えないスタイリッシュさで、従来の仏壇店にはなかった新しさを感じます。

当社のWEBサイトではすべてのユーザー様が当店でネット購入する際に実店舗以上の体験をして頂けるように心がけてWEBサイトを構成しております。
ネット販売のメリットは沢山の商品からご覧いただけることが最大のメリットです。そのため全国各地の国産品にこだわり、豊富なラインナップを充実させております。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様
確かに、地方など仏壇店の選択肢が少ないエリアのお客様からしてみると、ルミエールのような豊富なラインナップのWEBサイトにアクセスできることは、商品選択の幅が大きく広がります。
また、マンションにお住まいの方など、いわゆる『仏間』がない住宅でどのように仏壇を配置していくか、という参考にもなりそうです。

また当店は製品を作っている職人のインタビュー」や「どのようなコンセプトのもと生まれた供養商品なのか」を動画で伝えるようにしております。
これは実店舗では体験できない部分ですし、動画をみて故人様への想いと何か重なるものがあれば、商品が単なるモノではなくなると信じ、職人と共にコンテンツを製作し続けております。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様

ルミエールが取り扱うコンパクト仏壇。インテリアとの組み合わせも美しい。
お仏壇・家具・インテリア雑貨まで垣根のない商品のトータルコーディネート
実は、株式会社フレンドはギフト店として創業された会社。お仏壇に限らず家具(サイドボードやチェスト)などのラインナップも豊富。どのようなコンセプトのもと販売しているのかをお伺いしました。

当店は通常のお仏壇店と比べて、インテリア家具・雑貨などもご供養に役立てる商品は幅広くご提案しております。お仏壇メーカーが扱う商品だけにこだわらないというスタイルは当店が元々、ギフト商品を数々扱ってきた社風でもあると思っています。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様
仏壇を購入する際、『どんな棚の上に配置するか?』『周囲のインテリアはどんなものが似合うか?』は気になるところです。そうした豊富な商品ラインナップや、WEBの商品写真撮影などにギフト店としての強みが生かされているということですね。

今後の展望ですが、非常に多くのお客様からネット注文を頂いている背景から、現在はスタッフ増員とスタッフの育成が目先の急務です。
そちらの体制が整い次第、次はネットとリアルを繋ぐ体験をお客様にご案内していきたいと思っております。ユーザーの声を聞き、求められることに正しく応えていく。それがルミエールがこの先も変わらず行っていきたいことです。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様

ルミエールの販売スタッフの皆さん。ギフト店としての歴史を生かした、仏壇に限らない提案が可能です。
津軽びいどろとコラボした美麗な仏具や位牌
現在、ルミエールは津軽びいどろのガラス雑貨とコラボし、美しい模様入りの仏具や位牌、小物を販売しています。
一見すると可愛い置物のようなこれらの仏具はすべて手作業で作成された1点もの。ガラスの中に複雑に入り込んだ緻密な模様は、1つ1つ異なり、同じものは世界に1点しかありません。
一番人気の商品は「ガラス位牌 水音(みずのと)」。透明感のある流線型のガラス位牌は、手を合わせるたびに心が落ち着くと、お客様からも評判の一品です。

津軽びいどろを使用したご位牌「水音 -みずのと-」

豊富なカラーラインナップから選択することが可能で、夫婦位牌としても人気。
また、このほかにも揃いの「ガラス仏具 彩(いろどり)」や、「ガラス位牌 oeuf」など、仏具とは思えない美しいデザインの商品が多数。いずれも『仏壇に置いても可愛い』と女性から強い人気を得ています。

津軽びいどろを使用した仏具「彩 -irodori-」は、夏の花火をイメージしたデザイン。

津軽びいどろの仏具はルミエール初めてのブランディング商品です。和風総本家さんや各種メディアに取り上げていただいたこともあり、非常に多くのお客様から選んでいただける商品になりました。
もともと伝統工芸品でもある津軽びいどろは季節をコンセプトとしたガラス製品が多々あり、仏具にした際に、故人様への想いと重なると感じました。
例えば、一緒に見た桜・好きだった夏の花火・一面に広がる稲穂・故郷の雪景色など季節ごとの色を仏具の色に重ねてお仏壇の前で ふとそんな思い出と景色が浮かんでくる仏具になるように製作しました。
また職人さんは津軽びいどろの工場でも数少ない青森県伝統工芸士である篠原 義和さんが作って頂いています。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様
インターネット販売のデメリットを埋める独自サービス
仏壇の実寸大タペストリー&木材サンプルのレンタルサービス
インターネットで大型の商品を購入する場合、気になるのがその「大きさ」です。配置を予定している場所にサイズが合わなかったら…と思うと、購入を躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
ルミエールではそうしたお悩みに答え、「仏壇の実物大タペストリー」と「木材サンプル」を購入前に無料で貸し出しています。
タペストリーと木材サンプルは、1度の貸し出しで3セットまで。販売中の仏壇・仏壇台・家具(京箪笥など)の中から、好きな3品を選びオーダーすると1-2日で届きます。

お仏壇の合成画像作成サービス
家の壁の写真を撮影して送ると、そこに仏壇の画像を合成し、無料で配置時のイメージ写真を作ってくれるというサービスです。
仏壇は写真1枚につき、お好きな3品まで合成可能。我が家にはどの仏壇が似合うのか、お部屋の雰囲気と合わせてみたいときにおすすめです。
写真の合成も、ネット上のフォームで申し込むだけで当日~翌日には合成が完了するというスピード対応なので、お急ぎの方も安心です。

オンライン来店でお店の人に話を聞く
千葉のお店までいけない場合や、担当者の人と話して決めたい!という場合は『オンライン来店』が便利です。
テレビ電話越しにスタッフの方がおすすめの仏壇を見せてくれたり、仏壇や仏具との取り合わせを試してくれたり、家にいながら店舗さながらの接客を受けることができます。
テレビ電話が苦手な方も、いつも使用しているLINEでOK。使い方はルミエールのスタッフさんが優しく教えてくださいます。
ネット未掲載の新作や限定商品を見ることもできるので、どれにしようか迷っている場合もぜひ一度使いたいサービスです。

オンライン来店サービスはコロナ下でお店に来れないお客様のためにスタートさせました。現在はコロナもそうですし、店舗に遠いお客様に対しても非常に喜んで頂けております。
お客様からはWEB上でご不安だったことも、「映像を見ながら説明を聞いて安心した」と仰って頂けます。
当店のスタッフの接客コンセプトは「売り込まない」です。なので他のお店と比べて商品をすすめる営業マンスタイルの接客は一切ありません。
お客様がずっと向き合っていくお仏壇ですので、お客様自身に決めて頂き、そのお仏壇がもつ側面のストーリーだけをお伝えするように心掛けて接客しております。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様
素敵な接客コンセプトですね。『高い仏壇を売り込まれたらどうしよう…』という心配なく、安心して自由に仏壇を選べると思うと、慣れないオンライン接客でも気軽に受けられそうです。
また、写真だけではわかりにくい仏具との相性やサイズ感なども、動画で試せるとあれば、後悔しない仏壇選びにつながります。

千葉県中央区にはショールームも
ネット販売に力を入れているルミエールですが、本社のある千葉市中央区には実際の商品を見ることができるショールームもあります。県外から来店されるお客様が7割もいて最近では大阪府や群馬県からもお仏壇を見に来られるためだけにお客様が来店されています。
もちろんショールームも、仏壇店とは思えない明るく穏やかな雰囲気でおしゃれです。
駐車場も3台分ありますので車での来店も可能です。
住 所 | 〒260-0841 千葉県千葉市中央区白旗3-1-1 ルミエールビル |
最寄り駅 | JR蘇我駅(徒歩8分) |
最寄りインター | 松ヶ丘インター(京葉道路) |
最寄りバス停 | 宮崎台下(千葉ポートタワー ~ 千葉駅 ~ 蘇我駅の間を経由しておりますバス停です) |
定休日・営業時間 | 木曜日定休日、10時~18時まで営業 |
お店へのアクセス情報はこちら

ルミエールのオンラインショップはこちら

今後の展望など
モダンでおしゃれな仏壇ブランドを展開するルミエール。
最後に、ルミエールが考える「仏壇」の意義や、今後の展望についても伺いました。

現代では葬儀の縮小、海洋散骨、お墓の簡素化などで亡くなった方と向き合える時間、場所が昔と変わってきていると感じます。
そんな中、私どもが感じるのは、お仏壇に手を合わせ、目をつむり、心の中で、亡くなった方と対話する、その対話から自分の想いのカタチが変わっていくことに気づく、そんな大切でいて神聖でもある空間を、素敵なお仏壇を通して一層ご提案していけるようにしたいと思っております。
今後もルミエールがお客様に選ばれ続けられるように私どもも時代にあった変化を続けていきたいと考えております。
株式会社フレンド(千葉県千葉市)販売スタッフ 小関 祥太郎様
時代の変革の中で、住宅も戸建てからマンションのご家庭も増えてきました。その中で、仏壇も従来の据え置き型から現代風のコンパクトな仏壇へと変化してきています。ルミエールブランドはまさにその先駆けとして、今後もオシャレでモダンな現代の住宅に似合う仏壇を提案しています。