PR
近年の核家族化や埋葬に関する価値観の変化に伴い、以前に比べ「お墓」に関するお悩みが多く寄せられるようになりました。
このような理由から、お墓に納められているご遺骨を取り出して別の場所に移す「墓じまい」を選択する方・ご検討されている方もいらっしゃるでしょう。
そこで気になるのが、「墓じまいをした後のご遺骨」をどうするかということではないでしょうか。
実は、お墓の管理や後継者の問題で「墓じまい」を検討されている方におすすめのご供養方法があります。
それは、ご自宅で故人を偲ぶことができる「手元供養」の新しいかたち『おうちDEお墓参り®』というご供養方法です。
ご自宅でできる新しいご供養のかたちとして、近年注目を集めており、様々な商品が展開されています。
今回は、最新の「手元供養」や『おうちDEお墓参り®』の動向、人気商品について、東京都の町田・吉祥寺エリアをメインに店舗展開をされている老舗仏壇店『お仏壇の日本堂』8代目となる 前田平八 代表取締役社長にお話を伺いました。
『お仏壇の日本堂』の手元供養とは?
「手元供養」とは、ご遺骨の一部、あるいは全部を自宅などの身近なところに保管し、お墓以外の場所でご供養する方法です。故人のご遺骨やご遺灰をパウダー状に粉骨し、ご自宅で故人を偲ぶことのできる新しいご供養のかたちで、「自宅供養」とも呼ばれています。
「手元供養」は、時代の流れや価値観の変化に伴い登場した新しいご供養方法です。そのため、これが「手元供養」であるという明確な定義はなく、伝統にこだわらない自由なご供養方法として近年非常に人気となっています。
また、宗派に関係なく取り入れられる・インテリアの一部としてご自宅に置くことでいつでも故人を身近に感じられることからも、近年「手元供養」を選ばれる方が多くなっています。
『お仏壇の日本堂』では、『おうちDEお墓参り®』という手元供養に関する製品やサービスをご提供しております。
『おうちDEお墓参り®』が商品化された背景
近年、仏壇店にご来店のお客様からお墓のご相談を受けることが多くなりました。
ご相談の内容としては、
などなど…
そういったご相談を受けるたびに、天候や経済的・健康面の心配なく、ライフスタイルに合わせてどこでもお墓参りが可能で、必要であれば移動も簡単で、最終的な埋葬方法を時間をかけて選べる小さなお墓があればいいのに…と考えるようになりました。
また、お仏壇の世界でも、大切な人を偲ぶ気持ちはあるけれど、宗教宗派にとらわれない「自分らしい」ご供養のかたちを望む「無宗教」形式のお祀りの仕方を望む方が増えてきたことを踏まえて、「お仏壇参り」と「お墓参り」が自宅でできないだろうか?と考えました。
そうして開発された商品が「お参り壇®」です。
「お参り壇®」を開発している前後、仏壇仏具メーカーでも同じ考えの方々がおりました。
それらメーカーの商品を取り込みつつ、ご遺骨をもって先祖を偲び、ご供養できる商品群を『おうちDEお墓参り®』として販売するようになりました。
『おうちDEお墓参り®』は、日本人が持つ「先祖供養」の心と、現代のライフスタイル、自分の最後を自分で決めたい、無理なくお墓を世代継承させたいという4つのニーズを叶えるために商品化されました。
自分のルーツを顧みることで今の生き方を豊かにし、次世代の将来を想う「お墓参り」「お仏壇参り」という素晴らしい文化を現代風にアレンジしたご供養のかたちです。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
手元供養『おうちDEお墓参り®』の商品紹介
『お仏壇の日本堂』では、手元供養の商品を多数ご用意しておりますが、その中でも人気のものを伺いました。
1. お参り壇®
粉骨したご遺骨を薄型の台に納め、台の上に既存のお仏壇を設置したり、お写真やご遺品・お花を飾ったりして、故人となったご家族を身近に感じながらご自宅でご供養できます。
実際の商品について、『お仏壇の日本堂』の前田社長に伺いました!
「お参り壇®」は、2柱のご遺骨〈粉骨〉を納骨することが可能です。色は、伝統型仏壇の材質として使われている黒檀調・紫檀調・欅調・屋久杉調をはじめ、家具調仏壇に合うライトブラウン・ダークブラウンの木目調の6色をご用意しております。
「お参り壇®」の上にご自宅のお仏壇を安置するなど、自由な発想で「ご先祖様を想う空間」を作り出すことができます。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
2. 「星屑の箱」シリーズ
パウダー状のご遺骨全体を、特許出願した方法によりコンパクトに納めることができる箱のシリーズです。
ご遺骨を納めた箱にお写真を飾れるタイプのものや、戒名やメッセージなどの刻印をお入れすることができるものもございます。
家具のように飾るタイプだけでなく、お仏壇の下台や書棚・引き出しに安置できるタイプのものなど、様々な種類をご用意しております。
ご遺骨とお写真、そして戒名やメッセージなどの刻印をお入れすることができます。
ご遺骨とお写真をお入れすることができます。
「星屑の箱」シリーズは、デザインも様々で、ご遺骨を粉骨とすることで写真立程度の大きさの箱に納骨でき、お部屋やライフスタイルを問わず自由なかたちで「我が家の特別な場所」を作り出すことができます。
粉骨を収納するパックは各種あり、将来的に海洋散骨をご希望の方には水溶性パックもご用意できます。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
3. メモリアルフラワーJOHKA
京都の仏具職人が手作業で1つ1つ作り上げた『おうちDEお墓参り®』の商品です。
木製削り出し手塗彩色の蓮華の中に小さな骨壺が入っています。
付属の一輪挿しと共に、供養ステージやお仏壇でご遺骨をご供養することができます。
【サイズ】W約110×D約110×H約180㎜【材質】花:松材 フラワースタンド:真鍮
蕾部分はマグネット式で、蕾の上部を簡単に取り外すことができ、中にご遺骨を収納できる小さなカプセルが仕込まれています。
4. Soul Jewelry
大切な方といつも一緒にいたい、という想いから、ご遺骨のかけらをネックレスやブレスレットなどに入れて身に着ける手元供養商品です。
大切な人だけでなく、家族同然だったペット供養にも広く人気がある商品です。
5. 縁添墓・縁添珠 (よりそいぼ・よりそいじゅ)
「墓じまい」をしたお墓の一部を珠状に加工して、念珠に組み入れた手元供養品です。
ご遺骨だけでなく遠い先祖の想いで建立された代々のお墓を念珠にすることにより、合掌礼拝することが「お墓参り」にもなります。
世界に1つだけのご家族を繋ぐ念珠でいつでもご供養ができるだけでなく、ブレスレットタイプは常に腕につけておくことで故人をより身近に感じることができます。
手元供養後の安置場所
では、手元供養を選んだあと、実際にご自宅でどうやってご遺骨を安置、管理されているのか、『お仏壇の日本堂』の前田社長に伺いました。
ご遺骨は、粉骨処理をしますと骨壺の約25%程度の容積となりコンパクトにご安置することが可能となります。
その特性を活かし、「星粒の箱」シリーズは様々なデザインのものをご用意し、既に台付のお仏壇をお持ちのお宅でしたらそのお仏壇の収納部へ、また供養ステージをご購入いただけましたらその上でご安置することが可能です。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
お仏壇に安置する
安置場所としては定番であり、昔ながらの方法です。ご自宅にお仏壇が既にある場合は、この方法が最も手軽です。
『お仏壇の日本堂』では、お仏壇の下台や書棚・引き出しに安置できるタイプの商品を揃えております。
お仏壇の下台や書棚などに安置しやすいブック型です。
戒名やメッセージなどの刻印をお入れすることができます。
お仏壇の引き出しにご遺骨を入れて保管できます。
蓋には文字の刻印が可能です。
こちらの商品「星粒の箱 悠シリーズ」は、「お仏壇の収納部分にご遺骨を入れて保管したい」というお客様の声により誕生しました。
通常お仏壇のあるお宅の場合は、そのお仏壇が「ご先祖様を想う特別な空間」となっていると思います。
『おうちDEお墓参り®』をご希望されるお客様も、「特別な空間」が複数になることに違和感のある方が多く、慣れ親しんだお仏壇にご遺骨を安置されることを望まれる方が多いです。
台付仏壇であれば収納部(下台)に「星屑の箱」シリーズを、上置仏壇であれば「お参り壇®」を設置することで、「お仏壇参り」をすることにより「お墓参り」もできるようになるため人気です。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
実は、弊社「いい仏壇」にも「お仏壇と一緒に保管したい」というお声が多く寄せられます。置き場所やスペースを用意するだけでなく、気持ちの面で「やっぱりお仏壇と一緒に安置したい」と、後日お仏壇をお求めになる方が非常に多いです。
最近のお仏壇は、近代の住宅に馴染むよう、スタイリッシュなデザインのものや小さなサイズの「コンパクト仏壇」が増えています。ご自宅に大きなお仏壇を飾るスペースがないなどの理由で購入を悩まれている方は、お店で実物を見て、スタッフの方にご相談をしながら購入を考えられてみてはいかがでしょうか。
コンパクト仏壇や供養ステージに安置する
従来のお仏壇よりもさらに小さく、かつ見た目がおしゃれな「コンパクト仏壇」や「供養ステージ」を用意して安置する方も多くいらっしゃいます。
手元供養を選ぶ理由の一つに、「大きなお仏壇を置く場所がない」「生活空間やインテリアを重視したい(大きなお仏壇を置きたくない)」という理由もあるようです。そういった方におすすめの方法です。
丸みを帯びた柔らかい印象のステージ。
付属の丸型の台座は、ミニ骨壺や小物などの
お座布団としてお使いいただけます。
故人が歩まれた人生の舞台を再現しよう
という想いが込められています。
写真やご遺骨、お供え物や仏具などを安置できます。
大きなお仏壇を置くことができないご家庭でも、ご自宅の中で故人といつでも会える場所を作ることができます。
今ではお仏壇も様々なデザインの物が販売されておりますが、基本的にお仏壇は「扉が付いた箱状のもの」というデザインになっています。ライトが設置されていますが、箱状であるため内部が暗くなってしまうのが欠点です。
供養ステージは、文字通り、扉・天井・壁のないステージ状のデザインで明るく解放感があります。お飾りも自由度が広がり、お仏壇らしさはありませんが「我が家の特別な場所」という存在感はお仏壇と変わらないため、近年ご購入される方が非常に増えてきました。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
手元供養が人気の理由
ここまでご紹介した通り、従来のご供養の方法よりも柔軟性があることで人気となっている「手元供養」ですが、実際にお客様が「手元供養」を選ぶ一番の理由は何なのでしょうか。
「手元供養」を選択肢として選ぶ方たちの増加に伴い、各メーカーも手元供養関連商品を続々と発表しています。
そこで、実際に「手元供養」を選んだお客様のお声や今後の動向などを、前田社長に伺いました。
核家族化がすすみ無宗教となる方が多くなってきた昨今でも、先祖という自身のルーツを感じ、今を生きて将来を想う気持ちが無くなったわけではなく、その気持ちは一族から一家へ、一家から個々人へとご供養のかたちがパーソナライズドされてきたように思います。
それに合わせて伝統型仏壇から家具調仏壇へ、そしてコンパクト仏壇や供養ステージ、手元供養品へと「偲ぶ心」のかたちも変容してきました。
お客様の中でも、一家としてコンパクト仏壇や『おうちDEお墓参り®』商品をご購入され、そのお子さんやお孫さん方が「Soul Jewelry」などの手元用品を各々お求めになられるというご家庭が増えてきました。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
形式にとらわれない「自分たちらしい」ご供養ができる
一番多い理由としては、やはり、伝統や宗派にとらわれないご供養ができるという点ではないでしょうか。
最近は、仏事の場面でも形式や風習にとらわれず、「故人の方らしさ」や「ご遺族側の想い」を重視する場面が多く見受けられます。「手元供養」はそうした背景もあって人気となっているようです。
また、「手元供養」は、安置方法の自由度が高いため、現在の住宅事情や後継者問題などにも柔軟に対応しやすく、そういった点でも選ぶ方が増えているのではないかと思います。
手元供養の注意点
人気を集めている「手元供養」ですが、選択する際の注意点などはあるのでしょうか。
納骨後の遺骨の取り出しには、行政手続きが必要
既にお墓や納骨堂に納骨されているご遺骨を取り出す場合には、行政手続きが必要になります。
お墓や埋葬に関する事柄は、基本的に各地方自治体が管理しています。
納骨(埋葬許可証)・墓じまい(改葬許可証)・分骨(分骨許可証)など、自治体によって名称は若干変わりますが、全て行政手続きが必要となります。
『お仏壇の日本堂』では、各種行政手続きに関するご相談も承っております。(一部地域では墓じまい代行も行っております)
お気軽にご相談ください。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
既にお墓が用意できている場合などは、四十九日の法要で納骨をすることが一般的です。
それまでに「手元供養」ができるように、分骨をするなどして計画的に進めることができれば良いのですが、すべて納骨した後に再度お墓から取り出す場合は、墓地管理者への連絡などの手続きが必要になります。
手続きは墓地により異なりますが、その他にも取り出したご遺骨の洗浄が必要であったり、すぐに分骨できなかったりといった場合もあるようです。
手元供養は、納骨前の早期計画・商品選定が重要
手元供養をご検討される場合は、
- ご遺骨を全て粉骨し自宅保管する
- ご遺骨を分骨する(どの程度の量を分骨するか)
を早い段階で決める必要があります。
それに伴い、手元供養商品の検討なども必要になってきますので、早めに仏壇店などで検討・相談をして商品を決めておくことが重要です。
『お仏壇の日本堂』では、商品に関することだけでなく、納骨に関するご相談にも常時対応しておりますので、是非一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
手元供養のご相談は『お仏壇の日本堂』へ
今回インタビューに応じていただいた『お仏壇の日本堂』では、手元供養に関連したご相談を承っております。
もちろん、手元供養に限らずご供養のこと、お墓のこと、法事のことなど、どんなことでもご相談ください。
神仏具販売のお仕事をさせていただき私で8代目となりますが、代々お客様の「大切な人を想い、偲ぶ気持ち」をお聞かせいただいた経験を活かし、ご対応させていただきます。
古来の神仏儀礼に則った本気本物のお仏壇・御宮から、宗教宗派の枠を超えたお客様の「偲ぶ心」をかたちにする家具調仏壇・手元供養品まで、目には見えなくてもルーツを感じ将来を想うお気持ちのあるお客様はなんなりとお気軽にご相談ください。
社員一同皆様からのお問合せを心よりお待ち申し上げております。
お仏壇の日本堂 代表取締役社長 前田平八様
『おうちDEお墓参り®』取扱い店舗
『お仏壇の日本堂』では、町田小田急駅前店・町田金森店・吉祥寺店・横浜東戸塚店の計4店舗で『おうちDEお墓参り®』のお取扱いをしております。
お仏壇の日本堂 町田小田急駅前店 店舗情報
店舗名 | お仏壇の日本堂/町田小田急駅前店(おぶつだんのにほんどう/まちだおだきゅうえきまえてん) |
所在地 | 小田急線 町田駅 |
アクセス | 【車でお越しの方】 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
お問合せ先 | 電話:042-729-3111 ※「クーポンを発行」してからご来店いただくと、お得な特典を受けることができます。 |
お仏壇の日本堂 町田小田急駅前店の『クーポン発行/来店予約』はこちら
お店へのアクセス情報はこちら
お仏壇の日本堂 町田金森店 店舗情報
店舗名 | お仏壇の日本堂/町田金森店(おぶつだんのにほんどう/まちだかなもりてん) |
所在地 | 小田急線 町田駅 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
お問合せ先 | 電話:042-729-1111 ※「クーポンを発行」してからご来店いただくと、お得な特典を受けることができます。 |
お仏壇の日本堂 町田金森店の『クーポン発行/来店予約』はこちら
お店へのアクセス情報はこちら
お仏壇の日本堂 吉祥寺店 店舗情報
店舗名 | お仏壇の日本堂/吉祥寺店(おぶつだんのにほんどう/きちじょうじてん) |
所在地 | JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 |
アクセス | 【車でお越しの方】 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
お問合せ先 | 電話:0422-20-4111 ※「クーポンを発行」してからご来店いただくと、お得な特典を受けることができます。 |
お仏壇の日本堂 吉祥寺店の『クーポン発行/来店予約』はこちら
お店へのアクセス情報はこちら
お仏壇の日本堂 東戸塚店 店舗情報
店舗名 | お仏壇の日本堂/東戸塚店(おぶつだんのにほんどう/ひがしとつかてん) |
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町548-1 みつやまビル1階 |
アクセス | 【車でお越しの方】 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
お問合せ先 | 電話:0120-58-0006 ※「クーポンを発行」してからご来店いただくと、お得な特典を受けることができます。 |
お仏壇の日本堂 横浜東戸塚店の『クーポン発行/来店予約』はこちら
お店へのアクセス情報はこちら