仏壇に供えるお菓子について

お仏壇へのお供え物とは、仏様や故人に対する感謝などを込めて捧げる供物のことです。賞味期限の長さやその手軽さから、ご飯ではなく、お菓子をお供えすることもあります。しかし、いざお供えするとなると、どんな風にお供えするのが正しいのか不安になることもあります。そこで、お菓子をお供えする方法や、お菓子を贈るときの注意点などについて紹介します。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

現在地から仏壇店を探す

仏壇のお供え物の定番は?

お墓と同じく仏壇にもお供え物をします。お供え物には「香」「花」「灯燭(とうしょく)」「浄水」「飲食(おんじき)」があり、これらのお供え物を総称して「五供(ごくう)」と呼びます。この「五供(ごくう)」は仏壇へのお供え物の基本として知られています。

「五供」の中でも特に頻繁に変える必要があるのが浄水と飲食で、飲食のお供え物は仏飯、お餅、お菓子、果物の順に重んじられます。飲食のお供え物の中でも、賞味期限が長いお菓子のお供え物にはどんなものがあるのでしょうか。

お供え物のお菓子ってどんなものが適している?

仏壇にお供えするお菓子と聞くと和菓子のイメージが強いかもしれませんが、和菓子にこだわる必要はありません。仏壇の大きさによってどんなお菓子が向いているかは変わってきます。

よくお供えされるお菓子として次のようなものがあります。

・どらやき

・落雁

・最中

・生菓子

・羊かん、ゼリー

・おはぎ

・ビスケット、クッキー

 

洋菓子であれば、さまざまな種類のものを組み合わせてお供えができるものが多いという特徴があります。特に、コンパクトな仏壇にも無理なくお供えできるクッキーやビスケット、ゼリーなどが重宝されます。また、甘いものだけでなくお煎餅やあられなどの塩気のあるお菓子もお供え物として人気があります。

また故人が好きだったお菓子があれば、それを選んでお供えするのもいいでしょう。

お菓子のお供え方は?

お供えするお菓子を選び終えたら、次にお供えの方法が気になるかと思います。

仏具や仏壇が汚れないように、半紙や白い紙を一枚挟んだ上にお菓子を置くとよいでしょう。また、お供え物はご先祖様の食事ではなく、ご先祖様に対する感謝を伝えるための供物なので、包装をとる必要はありません。

お菓子を置く仏具には高坏(たかつき)」「段盛り」という種類があります。基本的には一対で使うものですが、一つしかない場合でも問題はありません。また、左右のお菓子の種類や量がバラバラになってしまっても大丈夫です。お菓子の盛り方については特に決まったルールがないので、これがよいと思える盛り方でお供えしましょう。

お供え物なのに食べてもいいの?

仏壇にお供えが終わったあと、一般的にお供えしたご飯やお菓子などを家族で食べます。しかし、こうした慣習が正しいのか不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

そもそも、お供え物というのはご先祖様へのご飯ではなく、ご先祖様のおかげで今日も飢えることなく過ごせていることについて感謝を伝えるための供物です。つまり、ご先祖様にお供えをして感謝を伝え、その後で仏様の力が宿った「お下がり」をいただくというありがたい意味合いがあります。そのため、できるだけ食べるのが好ましいとされています。

お菓子を贈るときはどうすればいいの?

お盆の時期など親戚や他の家にお菓子を贈り物として持っていくこともあります。こうした贈り物をする際、どのように贈ればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

まず、お菓子を選ぶ際には、賞味期限が短すぎないか、常温保存ができるものかどうかといった点を確認します。特に、相手の家族構成によっては賞味期限の短いお菓子を大量に贈っても困らせてしまう場合があるので、ゼリーなど賞味期限が比較的長く、個別に食べられるものを選ぶとよいでしょう。

また、49日以前と以後でかけるのしの種類が変わってくるため、お菓子にかける「のし」の種類には注意が必要です。四十九日法要以前ののしは、白と黒の結び切りがプリントされているものを使用しますが、それ以後は白と黒、または双銀の結び切りがプリントされているものを使います。購入の際に、49日を過ぎているかどうかを伝えると正しいのしをつけてくれます。

 

また、お菓子を持っていくときは慶弔時用の紙袋の用意があるかどうかも尋ねておくとよいでしょう。紙袋に決まりがあるわけではありませんが、購入先で用意してもらえるものを利用すれば間違いがありません。また、慶弔時用の紙袋がなかったとしても先方に失礼のない形であれば問題ありません。余裕があれば風呂敷に包んで持っていくのもよいでしょう。

仏壇へのお供えが終わったら、紙袋や風呂敷は小さく折りたたんで持ち帰ります。

まとめ

お供え物のお菓子には感謝の気持ちが込められており、その種類や形状に決まりがありません。しかし、贈り物として持っていく際には、四十九日法要が終わっているかどうか確認しておく必要があります。他にもお供え物が不要である宗派もあります。贈り物やお供え物についてお悩みの方や宗派のしきたりなどでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら