小川雄日

仏壇・仏具の選び方

モダン位牌ランキング|おしゃれで人気な位牌をご紹介

モダン仏壇とは、洋風の住宅にもコーディネイトしやすいデザインの仏壇です。仏壇というと、古い和の雰囲気の物を想像する方も多いと思います。従来の仏壇とは異なり、洋風のリビングに置いても違和感のない、おしゃれなインテリアのような仏壇です。サイズもさまざま。スペースが少ないという住宅でも置けるのも特徴です。
仏壇の種類、伝統仏壇

カープ仏壇、ホークス仏壇、ファンタジー仏壇も!? これまでにあった変わり種仏壇+おまけのコラボ仏具

仏壇職人と言えば伝統工芸中の伝統工芸であり、昔から変わらぬ保守的な製品を作り続けているというイメージがありますが、最近は新しい取り組みをする仏壇店・仏壇職人さんも増えてきています。 今回は、そんな仏壇店の攻めた取り組みをご紹介したく、『カ...
調査レポート、インタビュー

今から仏壇買うならこのお店! お客様に貢献した仏壇店を表彰する『鎌倉新書 終活アワード』仏壇部門の受賞店舗のここがすごい!

葬儀・お墓・仏壇・相続の各事業分野で、お客様に最も貢献した企業を表彰する『鎌倉新書終活アワード』が2022年8月30日、ヒルトン東京お台場にて開催されました。 当日は、全国から各地域の「大賞」を受賞された企業18社にご参加いただき、授賞式...
仏教・仏事の知識

神様の数え方「1柱」、では仏様の数え方は…? 日本人が知らない仏様・神様・仏壇・僧侶・ご位牌を数える時の単位

意外と知られていない神様や仏様の単位、あなたはご存じでしょうか? 人間と同じく「1人、2人(ひとり、ふたり)…」と数えるのも間違いではないのですが、日本語には神様や仏様を尊重した数え方がちゃんと用意されているのです。 今回は、そうした神様...
法事・法要とお参りの作法

仏壇が家にあると、子供や孫の教育に良いって本当? 優しい子供に育つことが統計的にも判明!

「仏壇離れ」がすすんでいる昨今、住宅に仏壇のないケースも増えています。しかし、ある一定以上の年齢の方は、自宅に仏壇があり、またその仏壇に定期的に手を合わせる家族を見ながら育ったのではないでしょうか。 本記事では、そうした文化が薄れていく中...
仏壇・仏具の選び方

仏壇なし、位牌なしでのご供養方法の選択肢

亡くなった方がいた場合、位牌を作成しそれを仏壇において日々のご供養を行うのが一般的ですが、昨今の住宅事情によっては仏壇や位牌を置きたくないという方も多くいらっしゃるようです。 また、後継ぎがいないなどの理由で、仏壇自体を処分してしまった後...
調査レポート、インタビュー

【仏壇】<仏壇 購入実態調査 2018>お仏壇の平均購入価格は33.6万円 家具やインテリアとも調和する、暮らしに寄り添った仏壇に人気が集中

終活関連サービスを提供する株式会社 鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長兼会長CEO 清水 祐孝、証券コード:6184/以下「鎌倉新書」)が運営する「いい仏壇」は、2018年12月に「仏壇 購入実態調査2018」を実施し、調査結果を...