市区町村から仏壇店を探す
この地域の取扱い仏壇の種類から仏壇店を探す
Q.東京都で評判の良い仏壇店を教えてください。
東京都で口コミ評価の高い仏壇店をご紹介します。「いい仏壇」では実際に商品を購入したお客様から頂戴した仏壇店の口コミを掲載しています。
店舗情報のほか取扱い仏壇・仏具の商品情報も掲載。お得に買える来店クーポンなど特典のご案内も!東京都の仏壇探しは「いい仏壇」にお任せください。
Q.お仏壇や位牌をお得に購入する方法はありますか?
「いい仏壇」では、クーポンを発行したお店で仏壇商品を購入してアンケートに回答すると、購入金額に応じて最大100万円分のJCBギフトカードを進呈中!
「来店予約」「オンライン来店予約」「カタログ資料請求」のお申込みもクーポン適用対象となりますので、仏壇・仏具・位牌の購入をお考えの方はこの機会にぜひご活用ください。
◎東京都でクーポン発行できる仏壇店を見る
◎いい仏壇クーポンの使い方
クーポン発行後、来店時にクーポンをご提示いただくか、「いい仏壇を見た」と必ずお伝えください。商品購入後、Webアンケートにご回答いただくことでJCBギフトカード進呈対象となります。
Q.仏壇の種類や選び方、購入時のポイントを教えてください。
お仏壇選びに役立つ記事をピックアップしました。仏壇選びや購入時にぜひご活用ください。
Q.仏具の種類や使い方、選ぶときの注意点などを教えてください。
仏具の種類や使い方の解説記事をピックアップしました。お位牌など仏具を選ぶ際や購入時の参考にしてください。
東京都について
東京唐木仏壇は、元禄のはじめ頃、江戸の指物師が、仕事の合間にケヤキやクワなどの堅い木材を使い、独自の技術・技法によって比較的淡白で飾りの少ない仏壇をつくりだしたのが始まりとされています。そして、仏師として有名な三代目安田松慶(しょうけい)が黒檀(こくたん)や紫檀(したん)などの唐木材を使って仏壇をつくり出す。それが東京唐木仏壇の始まりとされています。
東京唐木仏壇の特徴は、それらケヤキやクワなどの銘木を、指物技法(釘などのを使わずに木と木を組み合わせて作られる技法)を駆使し、丈夫に仕上げている点。その堅牢なつくりをもって、高級唐木仏壇の代名詞的存在にもなっています。
またその堅牢さと同時に、銘木を使用していることによる美しい木目を堪能できる点も、東京唐木仏壇の見どころ。どの木目をどう見せるか。そのあたりに職人の腕の良さを見ることができると思います。
金仏壇と比べると、見た目はシンプル。それが木地本来の持ち味にもつながっており古典的な優美さを感じられる仕様になっています。また、だからこそごまかしがきかない、職人の技術がストレートに問われる仏壇と言っても過言ではないでしょう。
実用本位で、丈夫で長持ち。職人の育成に根気を要し、技術を習得するのに長い年月を必要とされる仏壇製作ではありますが、伝統の技術に加え職人気質も受け継いできた結果が、現代の東京唐木仏壇には息づいているのです。
東京という土地は、歴々、“渋好み”の伝統が根付いています。そんな東京人の好みにも合う、しっとりとした高級感がる。そんな東京唐木仏壇を、ぜひ店頭でご覧になってみてください。
大正2年創業の老舗の仏壇・仏具の専門店。 様々なタイプの高品質なお仏壇を豊富に取り揃え、 新築したばかりのきれいな店内で、くつろぎながらお買い物いただけます! 丁寧に説明してくださる接客対応も安心です。