成道会(おさとりの日)とは、お釈迦様が悟りを開いたとされる12/8に営まれる仏事のことです。成道会は、涅槃会や灌仏会とともに三大法会のひとつとされ、全国各地の寺院では、宗派を問わずお釈迦様の悟りを讃えて感謝する法要や修行、行事などが執り行われます。今回は、成道会(おさとりの日)の意味や由来、法要や行事の内容などについてくわしくご紹介します。
成道会(おさとりの日)の意味
仏教では、お釈迦様が入滅された2/8と、お釈迦様が誕生した4/8、お釈迦様が悟りを開いたとされる12/8を、「三仏忌(さんぶっき)」と呼び大切にしています。そして、2/15には涅槃会(ねはんえ)、4/8には灌仏会(かんぶつえ)、12/8には成道会(じょうえ)と、宗派を問わず「三大法会(ほうえ)」と称される盛大な法会が開かれています。
「成道」とは、「悟りを開き仏道を成就する」という意味です。成道会(おさとりの日)は、灌仏会や盂蘭盆会、彼岸会などと比べると一般の方には、あまりなじみのない法会かもしれません。しかし、お釈迦様が成道された12/8は、仏教の教えが生まれた日であり、仏教にとって大変意義のある日なのです。成道会(おさとりの日)では、苦行の末にお釈迦様が成道されたことを讃えるととともに感謝するために、さまざまな法要や修行、行事を執り行われます。
また、12月は旧暦で臘月(ろうづき)とも呼ばれることもあるので、成道会(おさとりの日)のことを、臘八会と呼ぶ宗派もあります。
成道会(おさとりの日)の由来
約2500年前、インドの北、現在のネパールの地で、王族の子として生まれたお釈迦様は、29歳の時に世の無常を感じて、約束されていた国王の座や妻子を捨てて出家をしました。6年もの間、厳しい苦行を続けましたが、苦行をすることでは真理を見いだせないと気付いたお釈迦様は、苦行をすることをやめてしまいました。その後、村娘スジャータから施された乳粥によって、苦行で疲れ切った身体を癒したお釈迦様は、死ぬことを覚悟して菩提樹の下で坐禅修行をはじめました。そして、ひたすら瞑想を続けた12/8の早朝、暁の明星を輝きとともに、お釈迦様はついに悟りを開かれたのです。つまり、12/8は仏教の教えが生まれた大切な日を意味するのです。
成道会(おさとりの日)と臘八大摂心
曹洞宗や臨済宗などの禅宗では、12/1から12/8までの8日間にわたり、臘八大摂心(ろうはつおおぜっしん)または臘八摂心(ろうはつせっしん)と呼ばれる坐禅修行が行われます。お釈迦様が菩提樹の下で、悟りを開かれる12/8の未明までひたすら坐禅修行を行ったことにあやかっています。「摂心」には「心を集める」という意味があり、集中して坐禅が行われます。また、お釈迦様の心に接するという意味で「接心」とも書く場合もあります。永平寺などの曹洞宗の寺では早朝から深夜まで、妙心寺などの臨済宗の寺では不眠不休で坐禅修行が行われます。
成道会(おさとりの日)とお粥
成道会(おさとりの日)には、臘八大摂心の坐禅修行後や法要後に、お粥が振る舞われる寺院が多くあります。これは、お釈迦様が村娘スジャータから乳粥をもらって元気を取り戻したという言い伝えに由来しています。禅宗では、温糟粥(うんぞうがゆ)や臘八粥(ろうはちがゆ)、五味粥(ごみしゅく)などと呼ばれます。
お粥には、ハチミツや生クリームを加えた乳粥をはじめ、酒かすや味噌を入れた粥、小豆を入れた小豆粥など、寺院によってさまざまなお粥が振る舞われます。千葉の成田山新勝寺では、「健康長寿粥」と呼ばれる小豆粥が振る舞われます。
成道会(おさとりの日)と大根炊き
毎年12月から翌年の2月にかけて、京都にある数ヵ所の寺院では醤油などで味付けした大根を参拝者に振る舞う「大根炊き(だいこだき)」という風習が行われます。日時や由来は寺院によって異なりますが、無病息災や厄除けを祈願する行事として知られ、「大根炊き」は、京都の冬の風物詩とも呼ばれています。昔から大根は中風(ちゅうぶ)に効くと言われていたことから、大根を煮るそうです。
この「大根炊き」は、成道会(おさとりの日)に由来しているそうです。中でも、真言宗の大報恩寺(千本釈迦堂)の「大根炊き」が有名で、鎌倉時代に12/8に悪魔除けの梵字を刻んだ大根を供え、その大根を他の大根と一緒に煮込んで振る舞ったのがはじまりです。今でも、12/7・8の法要の際に、味付けして煮込んだ大根をいただくことができ、境内は多くの参拝客でにぎわいます。
まとめ
今回は成道会(おさとりの日)について、くわしくご紹介しました。三大法会だけでなく、節分会や放生会、彼岸会、盂蘭盆会など、仏教の寺院では一年を通じでさまざまな法会が執り行われます。成道会(おさとりの日)のように、それぞれの法会には由来や意味があります。宗派別の法会の内容について知りたい方、また葬儀についてご不明な点がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ