仏飯器・茶湯器の基礎知識 組み合わせや供え方を知ろう

仏飯器・茶湯器は、飲食供養に必要な供養具です。

仏飯器(ぶっぱんき)・茶湯器(ちゃとうき・さとうき)は、仏様にお供えをするごはんと茶湯を入れる器です。飲食供養に必要な供養具であり、香炉・花立て・ロウソク立てと並んで最低限揃えたい仏具です。

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

現在地から仏壇店を探す

仏飯器・茶湯器とは

仏飯器

仏様に捧げるごはん(仏飯、お仏供、仏餉)を入れる器です。真宗大谷派では「仏器(ぶっき)」と呼ばれます。炊きたてのごはんを盛り、「仏器台」(浄土真宗本願寺派の呼称は「供飯台」)の上に置いて毎日仏前に供えます。

仏飯の盛り方に関しては、浄土真宗本願寺派では「盛糟(もっそう)※」と呼ばれる道具を使って、蓮の蕾に模した形にします。真宗大谷派では円筒形に盛るのが正式とされています。扱いやすい真鍮製やステンレス、陶器製が多いようです。

茶湯器

お茶や水(功徳水、閼伽)を入れる蓋付きの仏器で、仏飯器同様に毎日供えます。多くの宗派で使用しますが、華瓶を使用するため浄土真宗では用いません。

※和食店などでは「盛糟」と同じ読み方の「物相」という抜型を使ってごはんを押し固める盛り付け方法がよく用いられます。

飲食供養(おんじきくよう)の意味

三宝(仏・法・僧)に対して、供給奉養(くきゅうぶよう)の精神で、感謝の思いと信仰心を表す行為が「供養」です。その一つである飲食供養(おんじきくよう)は食物、茶湯を仏前に捧げることを指します。ほかには香供養・花供養・灯供養などがあります。

飲食供養具には「仏飯器」「茶湯器」のほかにも、仏飯器を置く「仏器台」、食物を盛る脚付きの器「高坏(たかつき)」、主に真宗で餅や菓子などの供物を供える際に使用する「供笥(くげ)」、複数の供物を供える「段盛(だんもり)」があります。

供物には「華足(けそく)」※という総称があります。初七日から四十九日、祥月命日、春秋のお彼岸などには、4つの椀に「高坏(腰高、高皿)」、「箸」を「仏膳」に並べた「御霊供膳(おれいぐぜん)」をお供えします。

※真宗では「華足」を「供笥」の別称としています。

仏飯器・茶湯器の組み合わせ

主な設置の仕方と組み合わせは以下の3つです。

  • 本尊前に茶湯器を一つ置き、その両脇に仏飯器を置く
  • 本尊前に茶湯器・仏飯器を一つずつ置く
  • 本尊・脇侍前、位牌の前にそれぞれ仏飯器を置く

置き方は宗派・地域により異なり、特別な決まりはありません。須弥壇上や机など、置く位置にも指定はなく、仏壇の大きさや構造に応じて適切な位置に設置すれば問題ありません。

毎日のお参りの仕方

毎日のお参りの際には、花や線香と合わせて炊き立ての仏飯を仏飯器に盛り、朝一番にくんだ水や、沸かしたての茶を茶湯器に注いでお供えをします。贈り物や季節のものをいただいたときにも一度お供えをしましょう。

朝食後から正午までには仏飯器をさげて丁寧に器を洗いましょう。さげた仏飯は捨てずに家族でいただきます。

そのほかの規定

真宗系各宗派では華瓶を用いるため、茶湯器を使用しません。細かな規定は以下の通りです。

浄土真宗本願寺派

燭台1・華瓶2・火舎1の「四具足」と合わせて上卓に仏飯器をお供えします。供笥は宝相華(ほうそうげ)模様の彩色仕上げのものを使用します。

真宗大谷派

仏飯器を仏器と呼びます。華瓶2、火舎香炉1とともに仏器を供えます。供笥は蓮水模様の彩色仕上げのものが正式です。

七具足・十具足

「五具足」に茶湯器1・仏飯器1を加えた形式を「七具足」、「五具足」に茶湯器1・仏飯器2・高杯2を加えた形式を「十具足」と呼びます。

五具足(ごぐそく)

燭台1・華瓶2・火舎1の「四具足」と合わせて上卓に仏飯器をお供えします。供笥は宝相華(ほうそうげ)模様の彩色仕上げのものを選びます。真宗大谷派の場合は、仏飯器を仏器と呼びます。華瓶2、火舎香炉1とともに仏器をお供えします。供笥は蓮水模様の彩色仕上げのものが正式です。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集

特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。