現代の人気仏具 電気ろうそくについて

電気ろうそくとは、仏壇で使用されている三具足のうちのひとつといわれる「燭台」が現代的に改良された仏具といえます。ろうそくに火をつける必要がなく、熱をもたない安全なLEDの灯りで仏壇を照らすことができるので、高齢の方や小さな子どもがいるご家庭でも安心して使用できます。コンセントや電池式などあり、用途によって選べるのでとても便利です。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

現在地から仏壇店を探す

電気ろうそくとは

電気ろうそくは、それぞれのご家庭で信仰されている宗派のご本尊や先祖のお位牌をおさめている仏壇で使用される仏具のひとつです。主な仏具には香炉花立・燭台の3種類があり、この3種類はまとめて三具足と呼ばれています。また花立と燭台が2つずつの一対になっている5種類の仏具は五具足と呼ばれ、どの宗派の場合でも欠かすことができない仏具とされています。

三具足(五具足)にはそれぞれ仏教上の意味があり、香炉はお香の香りが自分の心身を浄化させてくれる、花立は仏様のために、また自分達が落ち着いて仏壇を拝むことができるように花を飾るもの、燭台は「仏の知恵」を表しているものでその灯りに導いてもらえるといわれています。

現代では燭台の代わりにさまざまな種類の電気ろうそくが普及するようになり、多くのご家庭で仏壇に使用されています。

 

電気ろうそくは、本物の火を点ける従来のろうそくの火がつく部分にLED電球がついて、電気で灯りがつきます。本物の火を点ける必要がないため、火を消し忘れて火事になるかもしれないなどの心配もなく、安心して使用することができるという特徴があります。

電気ろうそくの種類・特徴・費用

電気ろうそくの種類には、大きく分けて電池式とコンセント式の2種類があります。

電池式のものはどこでも使え、コンセントの位置が関係ないため、仏壇からコンセントが遠くてもすぐに灯りをつけることができる点が便利です。ついた灯りがしばらくすると自然に消える機能やリモコンでつけたり消したりすることができる機能付きのものもあるので、こまめに消していれば電池がすぐなくなるという心配もありません。

また、すでに持っている燭台に載せて使えるようにろうそくそのものの形をしたものもあるので、自分の使いやすいものを選んで使うことができます。一般的な電池式の電気ろうそくは2本セットで1,000円前後~の料金で販売されています。

 

コンセント式の電気ろうそくは、仏壇の置かれている場所によっては電気をつなぐコードを延長しなければならない場合もあります。コードがひっかかりやすくなるなどの心配がありますが、電池残量の心配がいらないためできるだけ灯りを長く灯しておきたい場合に向いています。

お盆の時期など来客の多いときに仏壇のろうそくをつけたままにしておきたいというときにはこのコンセント式がおすすめといえます。一般的な料金は2本セットで2,500円前後~となっています。

電気ろうそくのサイズ

また電気ろうそくのサイズを選ぶ必要もあります。台付きの通常サイズの仏壇に使うときには、ろうそく部分の長さだけで7~11cm程度のものが一般的で使いやすいといえます。棚の上に配置する上置仏壇には、7~11cmの長さがあるものでは少し狭くなり置きづらいような場合もあります。

お菓子などの供物やお花、香炉などの仏具類を置き場所にすっきりおさめるためには、より小さいものを選びます。ろうそくから燭台までの高さを合わせても10cm未満という、便利なミニ電気ろうそくが1本2,500円前後~で販売されているので、置くスペースを測ってから適したものを購入することをおすすめします。

 

仏壇を華やかに飾りたいという場合には、柄がついているものもあります。美しい花が描かれた電気ろうそくは火をつけていないときでも仏壇の雰囲気が明るくなり、仏壇に彩りを与えてくれます。電池式の電気絵ろうそくは1本およそ3,300円~で購入できます。

仏壇に電気ろうそくを使用するメリット

電気ろうそくを使う一番のメリットは、たとえ消し忘れがあっても危険がないという点です。本物の火を点けたまま消し忘れて外出をしてしまった場合には、ろうそくが原因で火災が発生するという心配があります。小さなお子さんのいるご家庭では大人の真似をして火をつけようとしたために、周りに火が燃え移り火事になってしまうという可能性もあります。電気ろうそくは熱くなることもなく安全性が高いため、火事になる可能性をなくすことができます。

集合住宅に住むご家庭が増えている現代では、昔みたいに仏間を用意する場所が取れないなどの理由から台付仏壇ではなく、棚にのるサイズの上置仏壇が多くなってきています。仏具を置ける場所に制限があるところに供え物や線香、火のついたろうそくなどをまとめて置くのは危険です。仏壇によっては安全面から火を使うろうそくではなく電気ろうそくを使用しているという方も多いようです。

まとめ

現在使用する方が増えてきている電気ろうそくには、コンセント式や電池式があり、それぞれの特長を活かして使用することができます。

電気ろうそくの使用について、また種類などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。葬儀や仏壇についてのご相談やお見積もりもフリーダイヤルでお受けしていますので、気になることがあるときには、まずはお電話でお尋ねください。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集

特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。