金剛杵(こんごうしょ)とは、密教系の日本仏教(真言宗・天台宗・禅宗)で修法のときに用いられる法具のひとつで、インド(ヒンドゥー教)の雷神インドラ(帝釈天)が持っていたとされる神話上の武器がモチーフになっています。インテリアとしても人気の高い美しいデザインが特徴で、形状によっていくつかのタイプに分かれています。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
金剛杵は、日本仏教の密教(真言宗・天台宗・禅宗)やチベット密教などで用いられている金属製の法具です。
仏像や肖像画で弘法大師空海の右手に握られた小さなバトン状の法具をご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。チベット仏教を国教に定めているブータン王国の紋章には、中央に十字を象った金剛杵がデザインされています。
「金剛」とは本来、ダイヤモンドのような非常に硬い物質(金剛石)のことを意味します。金剛杵は、金剛のあらゆるものを打ち砕く力をもつという意味があり、頑なな煩悩を砕いて菩提心(悟りを求める心)を表す仏法を表しています。
金剛杵の基本的なデザイン
金剛杵は杵形の持ち手にあたる「把(つか)」の両端に「鈷(こ)」と呼ばれるカギ爪状の装飾がほどこされた独特の形状が特徴です。把の中央には大日如来を表す「鬼目(きもく)」があります。
金剛杵の種類と名称
金剛杵は、「鈷」の本数によって呼称が変わります。まず、「把」の両端から1本の「中鈷」が伸び、「脇鈷」がないタイプは「独鈷杵(とっこしょ・どっこしょ)」で、念仏を唱える者と仏とが一体となることを表しています。
もっともよく知られている独鈷杵は東大寺の金剛力士像(仁王像)が肩に担いでいるものです。もともと金剛力士にはサンスクリット語で「金剛杵を持つ者(ヴァジュラダラ)」という意味があります。
鈷は、大型の魚を射る漁具の銛(もり)が変形したものといわれ、その先端は垂直に伸びる「中鈷」の周りを、湾曲した「脇鈷」が取り囲んでいます。
同じ金剛杵でも、片方の鈷が爪ではなく鐘になったものを金剛鈴(こんごうれい)と呼び、やはり鈷の数によって独鈷鈴(とっこれい)、三鈷鈴(さんこれい)、五鈷鈴(ごこれい)のように呼び方が変わります。
爪の数は中鈷を中心に「三鈷杵・五鈷杵・七鈷杵・九鈷杵」と奇数を刻んで増え、フォークのような形をした「三鈷杵」は、祈る者の三業と仏の「三密(身・口・意)」を、「五鈷杵」であれば大日如来の「五智(法界体性智・大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作智)」を表すとされています。
ちなみに、高野山の観光スポットである「三鈷の松」は、本来2本一組の松の針葉が3本一組で生えてくるのが特徴ですが、むかし唐から戻った弘法大師が密教の教えを広めるのにふさわしい地を求めて三鈷杵を東の空に投げたところ、高野山の松の木に掛かったとの言い伝えが残っています。
金剛杵の用途とは?
日本古来の密教においては、法具である金剛杵(金剛鈴)の使い方は秘儀とされており、仏門に入った者だけが高僧から伝授されます。
仏教には大きく「顕教」と「密教」に分かれています。おもに経典や念仏などで広く誰にでも明らかにされる教えが「顕教」であるのに対し、教えの奥深さゆえ一般人には明かされず、師から弟子へと秘密裏に受け継がれていくのが「密教」だとされています。
密教の起源はインド仏教
護摩焚きや即身成仏など、何となくミステリアスな印象の強い密教ですが、こうした密教の呪術的な信仰様式は、当時インドで仏教に代わる宗教として勢力を強めていたヒンドゥー教の影響によるものです。
その結果としてヒンドゥー教と見分けがつかなくなってしまったことがインド仏教滅亡の原因といわれていますが、インド仏教は密教(秘密仏教)として唐(現在の中国)に渡り、最澄や空海によって日本にもたらされました。
金剛杵のモデルは雷神の武器
金剛杵のモデルは、インド神話に登場するヒンドゥー教の神「インドラ(帝釈天)」が持っていたとされる「ヴァジュラ」という名の武器で、雷を操ることができました。
密教における金剛杵では、基本の形である「独鈷杵」がもっとも重要視されているとの説と、弘法大師空海がいつも手に持っていた「五鈷杵」こそが重要であるとの説がありますが、秘儀であるだけに正確なことは定かではありません。
まとめ
密教の法具である金剛杵についてまとめました。神秘のベールに包まれた密教の法具だけに、その正式な用途ははっきりとしません。しかし、デザインがユニークで装飾も美しいことからインテリアとして部屋に飾ったり、ストラップとしてお守りや精神統一のアイテムにするなど、煩悩を払い、悟りを求めるアイテムとしても広く親しまれています。
仏壇についての疑問のほか、お墓や葬儀に関わるお悩みがあれば、いい仏壇までお問い合わせください。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ