瓔珞(ようらく)とは、お仏壇を美しく装飾するとともに、魔除けの役割も果たすと言われている仏具です。もともとは古代インドの王族たちが手首や頭部、腰などに身に着ける装身具でした。後に仏教文化に取り入れられ、寺院やお仏壇の荘厳具となりました。
瓔珞とは
サンスクリット語で「真珠の首飾り」という意味の「ムクターハーラ」を語源とします。仏像、寺院、お仏壇を飾る荘厳具です。漢字には「瓔」=「珠のような石・首飾り」、「珞」=「まとう」という意味が込められており、金色の美しい装飾の中には宝石が編みこまれたものもあります。
基本的には一対、もしくはそれ以上の数を用いて仏壇の内部をきらびやかに装飾するために用います。蓮の花をモチーフにしたものが多いです。密教系の仏像には髑髏や蛇を象った瓔珞もいくつか見つかっています。
仏像に見る瓔珞
菩薩は悟りを開く前の王族であった釈迦の姿を表現しています。そのため、菩薩像は、首や胸部の周囲に美しい瓔珞(王族のみに許された装身具)をつけた像で描かれます。それに対して、王位を捨て、幾多の修行の後に悟りを開いて如来となった釈迦は一切の装身具を持ちません。「衲衣」と呼ばれる、一枚の衣をまとった裸に近い姿で描かれます。
宗派による瓔珞の種類
輪灯瓔珞
真宗大谷派で使用します。輪灯(釣燈台)を下げた竿を瓔珞で飾ります。
瓔珞の飾り方
銅製やアルミ製で本金鍍金仕上げのものが特に多く店頭に並んでいます。お仏壇の大きさによってちょうどよい長さ、大きさの瓔珞を選びましょう。吊り下げ式の瓔珞は瓔珞同様に天井や宮殿(屋根)の屋根部分に下げます。飾る位置は瓔珞よりも内側に掛けるようにします。
仏壇店に依頼をすればすべての仏具のお飾りをおこなってもらえます。設置の仕方がわからない方は相談してみましょう。
瓔珞のお手入れ方法
瓔珞はアルミや真鍮製のメッキ仕上げのものが多いため、時間が経つにつれ退色してしまうことがあります。自宅でお手入れをする際は、金属磨き剤を使ってやさしく拭いてメンテナンスしましょう。
自分で掃除するのが難しい場合や、汚れがひどい場合は、仏壇店で職人に仏具の洗濯を依頼しましょう。瓔珞や灯篭をきれいにするだけで、仏壇の雰囲気が格段によくなります。
瓔珞の名前を持つ植物
インドやフィリピンで見られる「黄花瓔珞」は、春から秋にかけて蕾から花を咲かせます。クロユリの仲間である「瓔珞百合(フリチラリア)」も顔を下げるようにして咲く釣鐘型の花の形状からこの名がつけられました。
瓔珞の名がついた植物には、ほかに「瓔珞牡丹」「瓔珞筒アナナス」「萼裏白瓔珞」「瓔珞木」があります。いずれも瓔珞に似た美しい姿が印象的です。植物の名に使われている様子から、瓔珞が「高貴な美しさの象徴」として人々を魅了してきたことがわかります。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集
特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。