華鬘(けまん)とは、仏殿の内陣や欄間などを荘厳(しょうごん)する仏具です。サンスクリット語のkusmamālāを訳した名前で、その由来はインドにあります。糸を通した生け花で身体を装飾する文化から、その花を仏にも供える習慣ができました。それが転じて、中国・日本では仏具として扱われています。華鬘があることで、常に仏前にお花を飾ることができます。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ
華鬘の由来については、上記の装飾以外にも諸説あり、仏様の戸張を飾ることから、高貴な人の帳を飾る紐が元になったとも言われています。帳は人目を避けるために使われたため、反対側を見ることができません。そこで、紐を使ってたくし上げる必要がありました。飾り結びを使用していたその紐は装飾性が高く、現在の華鬘と似た姿をしています。
華鬘の飾り方
華鬘を飾る際は、仏様の顔正面に吊り下げます。仏様のお顔が見えないのではないかと、心配される方もいらっしゃいますが、これには理由があります。仏様を拝む際、真正面に座ると、華鬘が邪魔をして目を合わせることができません。そこで、自然とこちらが仰ぎ見る姿勢になります。仏様は伏し目がちなので、華鬘の隙間から見上げると丁度向き合うことができます。仏様を敬う気持ちが表れた飾り方となっています。
華鬘のデザイン
花環を原点とするため、環状をしていることがほとんどです。一般的に、うちわに似た形の薄板から、紐が下がっている物が多いです。
薄板に施されている模様は、仏教に関連した花鳥、天女のデザインとなっています。デザインごとに込められた意味をご紹介します。
蓮の花
泥の中(煩悩の世界、俗世)から綺麗な花(悟り)を咲かせる姿から「清らかな心」「神聖」の意味を持っています。仏教では、浄土の象徴として扱われています。
迦陵頻伽(かりょうびんが)
仏教に出てくる想像上の鳥です。極楽浄土に住み、美しい声で法を説きます。人の頭と、鳥の体を持っています。
華瓶(けびょう)
清らかな香水をお供えするための仏具です。よく似た仏具に、花瓶というものがありますが、これとは違った使い方をします。「花」瓶は、仏前にお花を供えるための道具です。しかし、「華」瓶は、花や飲み水をお供えする道具ではありません。古来インドでは、水をとても貴重な物として扱っていました。そこで、宝薬や香水を入れた瓶に、蓋として花を使用したのです。
その瓶が転じたものを華瓶といいます。中に入っている香水をお供えするための物で、香木や青蓮華の代わりになる樒(しきみ)などの最上のお花を飾ります。
宝相華(ほうそうげ)
唐草模様の一種です。蓮華・パルメット・ザクロ・牡丹などを組み合わせた植物文様がエジプトから中国、日本に伝わる内に変化を遂げ、架空の花文となりました。中国では唐の時代に広まり、日本では奈良時代・平安時代後期に渡って盛んに使用されています。この時代の国宝、重要文化財には宝相華を配した物が多く残っています。
デザインには、それぞれ仏教的な意味が込められています。意味を知った上で、気に入った物をお選びください。また、仏壇に安置する方の好きそうな物、イメージに合った物を飾るというのも選択方法のひとつです。オリジナルの華鬘を制作している企業もあるので、気に入った模様を合わせたり、こだわりの形を入れたりすることもできます。
華鬘の材料
華鬘の素材は、金属・革、木材が主です。また、中には絹紐を結った物や水晶製の物もあります。鍍金や極彩色を施され、国宝となっている物もあります。このことから、芸術品としても高く評価されているといえます。
素材の質によって、仏具の値段は変わります。しかし、大事なのは仏様を想う心です。ご予算に合った品で、大切にできる物を選ぶと、その気持ちも伝わるはずです。
よい品の見分け方
華鬘を選ぶ際、素材や模様が決まっても、どの品を購入するか迷ってしまうかもしれません。そこで、金属製の華鬘についての選び方を紹介します。
質の差が出るのは、覆輪(ふくりん)と呼ばれる、華鬘の外枠です。実は、内側の透かし彫り部分と外枠は別にできています。覆輪はCの字型をしており、中が空洞になっています。これを巻き付ける際、表面に余計な凹凸ができず、綺麗な光沢が出ているのがよい品といえます。素人目にも簡単に判断できるので、華鬘をお探しの際は、ぜひ参考にしてください。
仏具は、安い買い物ではありません。信頼できる仏具店を見つけることが、よい仏具選びにつながります。数軒の店を周り、要望を聞き入れてくれる店員さんを見つけることが大切です。仏具は修理も必要で、お店とは一生のお付き合いになります。そのため、慎重に選ぶことをおすすめします。
まとめ
華鬘についての歴史やよい品の見分け方、正しい飾り方について紹介しました。見たことはあるけど、詳しいことまで知らなったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
華鬘のほかにも仏具に関する疑問や葬儀についてのご相談、お見積もりをご希望の方、また、いざという時に葬儀社をどこにすればよいか悩んでいる方は、お気軽にお問い合わせください。
後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!
- 購入する時の注意点とは
- 価格・サイズ・設置例を詳しく
- 我が家にぴったりのお仏壇とは
- お仏具の役割やお飾りの仕方
- ご安置のポイント
- お仏壇Q&A
- お仏壇選びステップガイド
- リビングルームにあうカタログ