東京仏壇 紫檀製厨子型仏壇 25号
1,188,000円(本体のみ、税込)
商品説明
厨子の仏具としての歴史は古く、日本へ仏教が伝来した飛鳥時代にはすでに存在し法隆寺の国宝「玉虫厨子」などが有名です。
厨子とは本来、仏像や仏舎利、経典・位牌などを単体で安置するための仏具の為、内部にはひな壇が設えられたものは稀ですが、厨子型仏壇は外見こそ日本仏教古来の厨子の形そのままに、内陣に須弥壇付きの3段ひな壇が設えられ、お仏壇としてお祀りすることができる仕様となっております。また、共材(同材質)にて造られた引出付き別台も付属しておりますのでお線香やお念珠、御経本などを収納するスペースも確保されています。意匠は春日型厨子を模し、宝相華の欄間を擁した内陣には高欄付通し須弥壇など寺院の内陣と同じ意匠で造り込まれている逸品です。
伝統工芸士により製作される伝統工芸仏壇は本体に東京都指定伝統工芸仏壇であることを証するシリアルナンバー入りの証紙が貼付されております。
【東京仏壇:東京都伝統工芸品東京仏壇とは】
東京仏壇の歴史は、1603年に徳川家康が江戸に開府したことにはじまります。宗教政策の一環として仏寺の建立発展を進めた結果、八代将軍吉宗の時代には一般庶民が競って仏壇を祀るようになりました。その需要に応えるべく、江戸指物師や仏師が独自の技法をつぎこみ仏壇をこしらえたのが、東京仏壇の原型です。
その後、1840年ころからは東京仏壇に唐木が使われるようになり、木地本来の持ち味を生かしながら古典的な優美さも残した、丈夫で長持ちする実用本位の仏壇がつくられます。この伝統と技術を受け継いだ職人(伝統工芸士)が丹念に手づくりしたものが、現在わたしたちが目にする東京仏壇なのです。
現在、東京都伝統工芸品東京仏壇には伝統工芸品である証の伝産マークとシリアルナンバーが記された証紙(シール)が貼付されております。お求めの際はこの証紙をお確かめの上、類似品にはご注意ください。
■材質詳細
笠、台輪/主材料:紫檀(黒檀)薄板貼り
芯材料:ヒバ
戸板、扉/主材料:紫檀(黒檀)薄板貼り
芯材料:ヒバ
大戸軸/主材料:紫檀(黒檀)厚板貼り
芯材料:ヒバ
その他/表面仕上げ:摺漆仕上げ、生産地:日本
※写真は、紫檀です。
■宗派 どの宗派でもお使いいただけます。
■備考
・表示寸法と実際の寸法は、多少異なる場合がございます。
・商品画像は平均的な品を撮影したものであり、現品画像ではない場合がございます。また、お客様がご利用のパソコン環境により実際の商品の色・質感等がイメージと異なる場合がございます。予めご了承下さい。
・商品は店舗間(金森本店、町田駅前店、吉祥寺店、立川店、桜木町店)で移動する可能性がございますので、ご来店の際は事前にお問い合わせ下さい。ご希望の商品をご希望の店舗にてご覧いただけます。
・生産台数に限りがある為、在庫切れの場合はご注文いただいてから納期まで3~6ヶ月ほどかかります。
・特注のオリジナル仏壇の製作も承ります(受注生産のため納期まで3~6ヶ月ほどかかります)。
・商品は手作りの為、一部の色、デザイン、寸法が多少変更になる場合がございます。
・東京都伝統工芸仏壇以外にも全国有名産地の匠の技が光る高級唐木仏壇も多数取り扱いがございます。
お仏壇の日本堂(日本宗教用具)が販売している仏壇です。
この仏壇の最新の価格はお仏壇の日本堂(日本宗教用具)でご確認ください。
当サイト【いい仏壇】では、全国の仏壇店、仏壇・仏具をご紹介しております。是非、お仏壇の日本堂(日本宗教用具)にご来店いただき、実際の商品をご確認いただければと思います。
商品の特徴
商品詳細
タイプ | 唐木仏壇 |
---|---|
型 | 上置型 |
サイズ | 高さ : 82.5cm × 奥行き : 52cm × 幅 : 56cm |
対応宗派 | その他 |
材質 | 紫檀 |
置き場 | |
原産国 | 日本 |
表面仕上 | 摺漆仕上 |
日本宗教用具 の他の唐木仏壇
-
ED 14号
88,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
みやこⅡ タモ ブラウ色 40/14号
220,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
小桜 さくら ライト色 12号
66,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
ピレネ ウォールナット 14号
192,500 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
ストック-WF クルミ ミドル色 16号
198,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
フォルテⅡN ナラ+ウォールナット 17号
192,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
マレー ライト色 18号
129,800 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る
-
アンソニー2型 本紫檀 18号
248,000 円 (本体のみ、税込)
詳細を見る