仏壇店の 口コミ多数掲載、お得な クーポン特典 も!

山本仏具店

やまもとぶつぐてん
来店予約可駐車場ありクレジットカード可

東京都 台東区 元浅草2-10-12 山本ビル

東京メトロ銀座線 稲荷町 駅

ご来店の際はクーポン発行をお忘れなく
ご購入に応じて
Amazonギフトカード贈呈

メイン画像
サムネイル画像 1
サムネイル画像 2
サムネイル画像 3
サムネイル画像 4
サムネイル画像 5
サムネイル画像 6
サムネイル画像 7

山本仏具店の店舗情報

店舗名
山本仏具店(やまもとぶつぐてん)
所在地
〒111-0041 東京都 台東区 元浅草2-10-12 山本ビル
アクセス
地下鉄銀座線「稲荷町駅」から徒歩2分、JR上野駅からも徒歩圏の便利な立地です。かっぱ橋道具街まで徒歩約5分、浅草通り沿いにあります。

【電車をご利用の方】
東京メトロ銀座線「稲荷町駅」より徒歩約2分
【お車をご利用の方】
首都高速1号上野線「上野」出口より約4分
営業時間
9:00~18:00
定休日
原則年中無休
【年末年始休暇】(令和3年12月30日(木)~令和4年1月6日(木)午前中まで)
仏壇種類
金仏壇 モダン仏壇 唐木仏壇 小型仏壇
対応サイズ
重ね型(直置き用) 重ね型(地袋置き用) 重ね型(上置き用) その他 ミニサイズ
対応宗教・宗派
真宗大谷派 真宗高田派 浄土宗 天台宗 真言宗 臨済宗 曹洞宗 日蓮宗 日蓮正宗

山本仏具店の地図

山本仏具店の紹介

「仏具・工芸を通して心を豊かに」をモットーに、お客様の心に寄り添った接客と
伝統と歴史のなかでも、時には新鮮な感覚も取り入れた商品のラインナップ、
どんなご要望のお客様にも納得のいくお仏壇店です。

山本仏具店は、大正5年創業の仏壇・仏具専門店です。東京仏壇をはじめとした伝統的なデザインのお仏壇からモダンな家具調仏壇仏具まで豊富に展示しています。仏具や念珠・線香なども多数取り揃えております。東京メトロ銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR上野駅からも徒歩圏の便利な立地です。お気軽にお立ち寄りください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

山本仏具店の取材記事

「山本仏具店」のロケーションと店内構成

「山本仏具店」は、仏壇・仏具店が多く立ち並ぶ、通称「仏壇通り」と呼ばれる通りに位置しています。東京メトロ銀座線「稲荷町駅」より徒歩約2分、都営大江戸線「新御徒町駅」より徒歩約7分、JR「上野駅」より徒歩約...

取材レポート画像
続きを読む

山本仏具店 の口コミ

総合評価
5口コミ件数:2件
星5
2件
星4
0件
星3
0件
星2
0件
星1
0件

投稿日時:2022-11-28 17:33:10

5いい仏壇経由で購入

祖母が亡くなり、初めての仏壇購入で母と叔母とお伺いしました。
急だった上に四十九日が年末にかかり前倒しになり慌ただしく、更に初めて購入という事もありわからない事だらけだったのですが
接客していただいた女性の方がとても感じ良く博識で、
最低限必要なものはどれかや生活スタイルや住居に合ったサイズのお仏壇...

投稿日時:2022-05-23 12:07:37

5いい仏壇経由で購入

お店の方には親切丁寧に色々ご提案頂き、感謝しています。仏壇も想像以上に周りの家具とマッチしたので、この仏壇にして本当に良かったと思います。

山本仏具店 の口コミ

総合評価
5口コミ件数:2件
星5
2件
星4
0件
星3
0件
星2
0件
星1
0件

投稿日時:2022-11-28 17:33:10

5いい仏壇経由で購入

祖母が亡くなり、初めての仏壇購入で母と叔母とお伺いしました。
急だった上に四十九日が年末にかかり前倒しになり慌ただしく、更に初めて購入という事もありわからない事だらけだったのですが
接客していただいた女性の方がとても感じ良く博識で、
最低限必要なものはどれかや生活スタイルや住居に合ったサイズのお仏壇、それに合った御位牌などを勧めていただき、とても安心して購入させていただく事ができました。

元々ステージやミニ仏壇を探していたのですが、仏壇通りを歩きながらお伺いしてると、小さいものと聞くや急に接客しなくなったりそもそも無かったり、中には「天井がないものは仏様が乞食になる」(ホームレスならともかくなぜ乞食?笑)などと言われたお店もあり、さすがに酷いなぁと思ってた所に山本仏具店様の寄

お店からの返信

お返事、大変おそくなりました。
その節はご来店・ご購入を下さり、まことにありがとうございます。
年末のご多忙の時期でのお仏壇・仏具のご選定、とても大変な事であったかと思われます。
お力添えをできたこと、当店としても大変嬉しく思います。

近年は様々なデザインのお仏壇が世の中に生み出されているなか、仏壇店によって様々なご意見があることかと考えられますが、
当店なりの考え方をきちんとお伝えさせて頂きました。
お役に立つことができたならば、幸いに存じます。

お仏壇・仏具のご購入は、どなたにとっても一生に一度あるかないかの事だと思いますので、どなたも悩まれることが多いです。
お悩みのご友人がいらっしゃいましたら、お力添えさせて頂ければ幸いです。
改めて、こちらこそ、まことにありがとうござ

投稿日時:2022-05-23 12:07:37

5いい仏壇経由で購入

お店の方には親切丁寧に色々ご提案頂き、感謝しています。仏壇も想像以上に周りの家具とマッチしたので、この仏壇にして本当に良かったと思います。

お店からの返信

ご来店頂き、ありがとうございます。お役に立つことができて、大変嬉しく思います。
お部屋の家具ともマッチしていたとのこと、何よりです。
また何かございましたら、お気軽にご相談下さい。

山本仏具店の取材レポート

「仏具・工芸を通して心を豊かに」を標榜する「山本仏具店」

「山本仏具店」は大正5年の創業以来100有余年にわたり、浅草の地において仏壇・仏具の製作・販売を行ってきました。お客さまに満足していただける商品とサービスの提供を目指し、念珠・線香・ローソクのほか、寺院用荘厳仏具・納骨壇・家具・記念品の販売、仏像の修理・修復、そして自宅の仏壇を好みに合うサイズ・デザインに作り変える仏壇のリメイク、特注設計仏壇など取り扱う業務は多岐にわたっています。
「仏具・工芸を通して心を豊かに」を標榜する「山本仏具店」では、お客さまの心に寄り添ってより良い商品を提供し、時には新鮮な感覚も取り入れながら品揃えをして、真心を込めて納得のいく商品選びの力になれるよう精進してきたといいます。

「山本仏具店」のロケーションと店内構成

「山本仏具店」は、仏壇・仏具店が多く立ち並ぶ、通称「仏壇通り」と呼ばれる通りに位置しています。東京メトロ銀座線「稲荷町駅」より徒歩約2分、都営大江戸線「新御徒町駅」より徒歩約7分、JR「上野駅」より徒歩約15分という交通至便な立地です。車の場合は、首都高速1号上野線「上野出入口」より車で約4分。店舗周辺には路上パーキングやコインパーキングが多いため車でも来店しやすい環境です。
昔より寺院が多い地域なため、お盆・お彼岸・年末年始などには、お墓参りのお客さまが線香やローソクの購入のために立ち寄ることが多いといいます。
店舗はお客さまが入りやすいように、間口を広くとったオープンな雰囲気の店構えになっています。売り場は1階・2階共、90㎡の広さです。
1階には、唐木台付仏壇11台、唐木上置仏壇18台、唐木小型仏壇11台、家具調台付仏壇21台、家具調上置仏壇48台、家具調小型仏壇13台。2階には、唐木台付仏壇32台、唐木上置仏壇6台、唐木小型仏壇5台、家具調台付仏壇18台、家具調上置仏壇8台、家具調小型仏壇3台、金仏壇(台付)4台、金仏壇(上置)1台が揃っています。
「ほかの仏壇店やネットショップではあまり見かけないようなデザインの品揃えを心掛けています」(社長 山本氏)

「山本仏具店」のおすすめ商品「自由壇 ナナプラス」

現在「山本仏具店」でおすすめの商品は「自由壇 ナナプラス」です。
「自由壇 ナナプラス」は、平成21年に彦根仏壇事業協同組合青年部の有志が、新しい仏壇や祈りのあり方について検討をするところからスタートしました。そして、平成23年に「新しい祈りのかたち」を創造する団体「ナナプラス」が結成され、そこから仏壇「ナナプラス」は誕生することになります。
手元供養サイズの仏壇であることや彦根仏壇の伝統技術を活用していることなどが、「ナナプラス」のコンセプトにふさわしいことを考慮し、「ナナプラス」は「自由壇(フリーダン)」と冠せられました。仏壇という固定観念にとらわれないこともネーミングには込められているといいます。
「自由な祈りのかたち、毎日の暮らしの中での祈りをテーマとした新しい仏壇の姿、『自由壇 ナナプラス』。どこにでも置いていただけるコンパクトサイズで、現代のインテリアにも溶け込む素材感を活かしたスタイルがお客さまにおすすめできるポイントです。
『自由壇 ナナプラス』は金仏壇の伝統的な産地・彦根の仏壇職人達の手によって手掛けられた日本産製品です。従来の伝統的な金仏壇の需要が減少するなか、自分達の技術を活かして作ることができる新しいカタチを追求して制作されたもので、伝統と革新の両方を兼ね揃えた点も魅力の1つです」(社長 山本氏)

「山本仏具店」の仏壇購入後のサービスなどについて

「山本仏具店」では、仏壇購入後のサービスの充実も図っています。
仏壇の納品については、原則として「山本仏具店」のスタッフが搬入設置作業を行っています。ただし、仏壇が小型タイプの場合やお届け先がかなり遠方になる場合、そのほか納品方法に要望がある場合は、お客さまと相談の上、納品方法を決定することになります。
仏壇納品後も、不明点があった場合や仏壇に不具合などが発生して連絡をいただいた際には、その都度対応をしているといいます。
古い位牌の修理やクリーニングも行っています。仏壇を既にお持ちの方で、新しい位牌を購入されるお客さまが、安置してある古い位牌をきれいにしたいとお考えの場合などに喜んでいただいているサービスです。買い替えや塗り替えに比べて、費用が安く抑えられる点を魅力に感じていただけているようです。
また、古い仏壇や位牌のお焚き上げも執り行っています。
「お客さまのお話をよく伺った上で、お客さまに合う商品やサービスが何なのであるのかを考えて、ご提案、ご対応をさせていただいています」(社長 山本氏)

「山本仏具店」が心掛けていること

「山本仏具店」では、ほかの仏壇店ではあまりラインナップされていない仏壇を取り扱い、多くの商品を展示できるように心掛けているといいます。
「お客さまによってお好みの仏壇は異なります。お客さまご自身が『ほかの仏壇店さんには置かれていなかったこの仏壇、ウチにはピッタリ』と喜んでいただけることも多々あります」(社長 山本氏)

「山本仏具店」では、「仏壇」をどのようにとらえているのでしょうか。
「仏壇は、仏様やご先祖様に手を合わせることを通して自分自身を振り返り、明日からの一日をより良く生きていくきっかけになるものだと思います。そのような時間を過ごす場なので、ご自宅に置かれているイメージ、手を合わせているイメージをしながら、ご自身にとってより良いお仏壇をお選びいただければと思います」(社長 山本氏)

「山本仏具店」からのメッセージ

「お仏壇の購入は、多くのお客さまにとって一生に一度のご経験です。ご購入後は、仏様やご先祖様との語らいの場となり、ご自身と向き合う時間にもなります。仏壇は是非ご自身の目でご覧いただいて、弊社の専門スタッフの声もお聞きいただきながら、お客さまにとって一番良いお仏壇をお選びいただければ幸いです。『山本仏具店』のスタッフは、微力ながらそのお力添えをさせていただきます。どうぞお気軽にお越し下さい」(社長 山本氏)

ページトップへ