京阪本線周辺の仏壇店
お仏壇の浜屋/寝屋川本店
- 大阪府寝屋川市石津元町15-22
- 京阪本線 香里園駅
- 割引クーポン対応店
- 来店予約可
- クレジットカード可
- 駐車場あり
■―――――――――――――――――――――――――――■
お仏壇・お墓 仏事の事なら何でもご相談ください!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
■―――――――――――――――――――――――――――■
場所は旧1号線沿いの石津元町の交差点角(通称浜屋の交差点と呼ばれているらしいです)。
金仏壇・唐木仏壇・小型上置仏壇・家具調仏壇など、1F 2F展示場に多数取り揃えております。各お仏壇の大きさなどに応じて、お客様の御宗派に合ったお祀りの御案内もおまかせください。
お墓も是非ご相談ください。
浜屋大阪・奈良地区では最大級のお店です。お仏壇ご検討の際には、一度御来店下さいませ。
関西最大級、安心ネットワーク浜屋へお任せ下さい。
当店ではコロナ対策として下記の項目を実施しております。
①消毒液を設置
②従業員は手洗い・うがい・マスクを着用
③お客様から一定の距離
④1窓やドアを開けるなどしての換気
⑤短縮営業等によって営業時間を調整
以上の項目を心掛け営業しております。ご理解のほど宜しくお願い致します。
お仏壇・お墓 仏事の事なら何でもご相談ください!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
■―――――――――――――――――――――――――――■
場所は旧1号線沿いの石津元町の交差点角(通称浜屋の交差点と呼ばれているらしいです)。
金仏壇・唐木仏壇・小型上置仏壇・家具調仏壇など、1F 2F展示場に多数取り揃えております。各お仏壇の大きさなどに応じて、お客様の御宗派に合ったお祀りの御案内もおまかせください。
お墓も是非ご相談ください。
浜屋大阪・奈良地区では最大級のお店です。お仏壇ご検討の際には、一度御来店下さいませ。
関西最大級、安心ネットワーク浜屋へお任せ下さい。
当店ではコロナ対策として下記の項目を実施しております。
①消毒液を設置
②従業員は手洗い・うがい・マスクを着用
③お客様から一定の距離
④1窓やドアを開けるなどしての換気
⑤短縮営業等によって営業時間を調整
以上の項目を心掛け営業しております。ご理解のほど宜しくお願い致します。
仏壇仏具・京仏壇 京の老舗 加茂定
- 京都府京都市下京区万寿寺通高倉西入万寿寺中之町85
- 京都市営地下鉄烏丸線 五条駅
- 割引クーポン対応店
- 来店予約可
- クレジットカード可
- 駐車場あり
コンパクトなお仏壇から大きなお仏壇
伝統的なお仏壇から現代的な家具調仏壇
デザイン、サイズともに豊富に取り揃えております。
お客様にご満足いただけるよう丁寧にお伺いいたしますので、どのようなことでもご相談ください。
配達から仏壇・仏具の設置まで責任をもって行います。
仏具の取り扱い説明も致します。
配達料・設置料ともに無料です。
※ご遠方の方、お仏壇サイズによってはご相談させていただく場合がございます。
ご購入後もお困りごとがあれば、何なりとお申し付けください。
京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 北出口(1)番出口より徒歩10分
駐車場も完備しておりますので、電車でもお車でも安心してお越しいただけます。
《 沿革 》
江戸時代末期の弘化四年(一八四七)に本家加茂吉より分家した初代定治郎が、明治八年、現在地を購入し古道具商ならびに仏壇仏具商として開店したのが始まりです。
二代目定三郎の頃より、仏壇制作を手がけるようになり、三代目定次郎にいたりましては、内外産業博覧会ならびに大礼記念京都大博覧会で金賞、銀賞等各賞を受賞しております。
四代目定三郎のとき、京都府知事より「京の老舗」に表彰されました。
平成三年、現当主定治が、先代の意思を継承し五代目を相続、平成十七年から長男 裕人が加わり現在に至っております。
《 受賞歴 》
平成29年2月に東京で開催されました第23回全仏展において、当店出品の創作品がW受賞(知事賞・市長賞)いたしました。
《 お客様への想い 》
お仏壇のご購入に際し、お客様には疑問やご要望をお持ちになられています。それぞれのお客様に相応しいご提案を第一に考えております。
お客様と「対話」を通じて、ご納得いただけるお仏壇選びのお手伝いをいたします。なんなりとお問い合わせください。
これからも素直な心で京仏壇仏具作りに精進してまいりたいと思っております。
《 情報発信 》
加茂定仏壇店ブログ
日々の情報を随時更新しております。
下の「いい仏壇取材による イチ押し記事」のコーナーより弊社ホームページに入れます。弊社ホームページ内、最下段バナーよりご覧いただけます。
また、「いい仏壇取材による イチ押し記事」の右下、QRコード読み取りからもご覧いただけます。
是非ご覧ください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止への取組み】
・店頭に消毒液を設置しています。
・店頭に除菌スプレーを設置しています。
・従業員は手洗い・うがい・マスク着用を義務化しています。
・お客様から一定の距離をあけるよう努めています。
・2~3時間ごとに窓やドアを開けて換気を行っています。
・お客様へのマスク着用をお願いしています。
※お忘れの方には、マスクをお渡しして着用後に店内をご覧いただいています。
伝統的なお仏壇から現代的な家具調仏壇
デザイン、サイズともに豊富に取り揃えております。
お客様にご満足いただけるよう丁寧にお伺いいたしますので、どのようなことでもご相談ください。
配達から仏壇・仏具の設置まで責任をもって行います。
仏具の取り扱い説明も致します。
配達料・設置料ともに無料です。
※ご遠方の方、お仏壇サイズによってはご相談させていただく場合がございます。
ご購入後もお困りごとがあれば、何なりとお申し付けください。
京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 北出口(1)番出口より徒歩10分
駐車場も完備しておりますので、電車でもお車でも安心してお越しいただけます。
《 沿革 》
江戸時代末期の弘化四年(一八四七)に本家加茂吉より分家した初代定治郎が、明治八年、現在地を購入し古道具商ならびに仏壇仏具商として開店したのが始まりです。
二代目定三郎の頃より、仏壇制作を手がけるようになり、三代目定次郎にいたりましては、内外産業博覧会ならびに大礼記念京都大博覧会で金賞、銀賞等各賞を受賞しております。
四代目定三郎のとき、京都府知事より「京の老舗」に表彰されました。
平成三年、現当主定治が、先代の意思を継承し五代目を相続、平成十七年から長男 裕人が加わり現在に至っております。
《 受賞歴 》
平成29年2月に東京で開催されました第23回全仏展において、当店出品の創作品がW受賞(知事賞・市長賞)いたしました。
《 お客様への想い 》
お仏壇のご購入に際し、お客様には疑問やご要望をお持ちになられています。それぞれのお客様に相応しいご提案を第一に考えております。
お客様と「対話」を通じて、ご納得いただけるお仏壇選びのお手伝いをいたします。なんなりとお問い合わせください。
これからも素直な心で京仏壇仏具作りに精進してまいりたいと思っております。
《 情報発信 》
加茂定仏壇店ブログ
日々の情報を随時更新しております。
下の「いい仏壇取材による イチ押し記事」のコーナーより弊社ホームページに入れます。弊社ホームページ内、最下段バナーよりご覧いただけます。
また、「いい仏壇取材による イチ押し記事」の右下、QRコード読み取りからもご覧いただけます。
是非ご覧ください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止への取組み】
・店頭に消毒液を設置しています。
・店頭に除菌スプレーを設置しています。
・従業員は手洗い・うがい・マスク着用を義務化しています。
・お客様から一定の距離をあけるよう努めています。
・2~3時間ごとに窓やドアを開けて換気を行っています。
・お客様へのマスク着用をお願いしています。
※お忘れの方には、マスクをお渡しして着用後に店内をご覧いただいています。
(株)吉田治市商店七条店 京仏壇 喜法/京都本店
- 京都府京都市下京区西洞院通正面下ル鍛冶屋町452番地の1
- 京都市営地下鉄烏丸線 五条駅
- 来店予約可
- クレジットカード可
- 駐車場あり
全国には数多くのお仏壇の産地がございますが、その中でも“京都”は古くから美術工芸の栄えた都で、宗教都市として各宗派の御本山があり、『京仏壇』は、その要旨にもっとも適する様に製作されています。
当社は、そのような京都で育った仏壇・仏具の製作販売の専門店です。御仏壇ご購入は誠実・責任販売の「当店」に御用命下さい。
『より高品質を納得価格で』が「当店」のモットーです。
お仏壇、仏具の御新調、別誂え、お修復等、何なりとお気軽に御相談下さい。なお、寺院用仏具の御用命も承ります。各種御見積りは無料にて致します。
(御一報頂ければ御伺い致します。)
(古い御仏壇はお引取の上、供養させて頂きます。)
【取扱い品目と営業事項】
・各宗派金仏壇、唐木仏壇、各種仏像・仏具、念珠、線香、蝋燭など。
・お仏壇のお修理・お洗濯。
・別注仏壇、仕込み仏壇の製作。(お仏間や御本尊にあわせて製作)
・お位牌の文字彫り、念数の修理、掛軸の表具。
・寺院仏具・荘厳具の製作、販売、お修理。
当社は、そのような京都で育った仏壇・仏具の製作販売の専門店です。御仏壇ご購入は誠実・責任販売の「当店」に御用命下さい。
『より高品質を納得価格で』が「当店」のモットーです。
お仏壇、仏具の御新調、別誂え、お修復等、何なりとお気軽に御相談下さい。なお、寺院用仏具の御用命も承ります。各種御見積りは無料にて致します。
(御一報頂ければ御伺い致します。)
(古い御仏壇はお引取の上、供養させて頂きます。)
【取扱い品目と営業事項】
・各宗派金仏壇、唐木仏壇、各種仏像・仏具、念珠、線香、蝋燭など。
・お仏壇のお修理・お洗濯。
・別注仏壇、仕込み仏壇の製作。(お仏間や御本尊にあわせて製作)
・お位牌の文字彫り、念数の修理、掛軸の表具。
・寺院仏具・荘厳具の製作、販売、お修理。
- いい仏壇スタッフのおすすめコメント[PR]
喜法は昭和8年創業の仏壇店で現在京都府内に2店舗を展開しています。京仏壇をはじめ唐木仏壇、家具調仏壇など豊富な仏壇を取り揃えています。高品質なお仏壇を納得価格で購入できる優良店として地元でも評判の優良店です。
間遠佛具店
- 京都府京都市下京区万寿寺麩屋町東入堅田町600
- 京阪本線 清水五条駅
- 割引クーポン対応店
- 来店予約可
- クレジットカード可
- 駐車場あり
京都で2軒目となる『日本物志向プロジェクト認定店』でございます。
日本物志向プロジェクトとは、日本の職人が一つ一つ丁寧に作り上げたⅯade in Japanのお仏壇を揃えたお店を集うプロジェクトです。
近年では海外製品がとても多く出回るようになりましたが、やはり毎日手を合わせて頂く品は末永くお祀りでき修理可能な日本製のもので揃えて頂きたいとの思いが強くお求めやすい金額にて展示・販売を致しております。
【間遠佛具店が選ばれる3つの理由】
①品揃えが豊富
間遠佛具店では伝統のあるお仏壇・仏具はもちろん、近年の生活スタイルに合わせた形のものまで日本製仏壇を主に展示しております。
本店1F・2F・西店・大展示場と4フロアからなるショールームに、大小様々なお仏壇を約150基常時展示中ですので、見て触れてじっくりお気に入りのお仏壇をお選びいただけます。
お仏壇の種類に悩まれる方や新型仏壇をお探しの方に大変ご好評を頂いております。
②お客様に寄り添った接客
お仏壇は一生に一度あるかないかの「大切なお買い物」です。
間遠佛具店では、お客様お一人お一人のご要望を丁寧にお伺いし、いつまでも大切にお祀り頂けるお仏壇をご一緒に選ばせて頂いております。
又、仏具付で簡易的にお仏壇を販売するのではなく、仏具につきましても一品一品ご一緒に選ばせて頂いております。
専門知識と豊富な経験を持つスタッフが一緒になって仏壇・仏具選びのサポート・アドバイスをさせて頂きますので、ご安心・ご納得してご購入頂くことができます。お得な商品を多数取り揃えております。
③品質と価格に自信を持って販売しております
間遠佛具店は明治39年の創業以来、伝統ある京仏壇・京仏具の製作に携わってまいりました「仏壇・仏具の専門店」です。
当店では品質の良い幅広い価格の商品を多数取り揃え、厳選して販売させて頂いておりますので、10年後20年後に「間遠佛具店を選んで良かった」と思っていただける自信がございます。
仏壇・仏事の事なら何なりとご相談下さい。
是非一度ご来店,心よりお待ち致しております。
【新型コロナ対策実施中】
・店頭に消毒液を設置致しております
・従業員は手洗い・うがい・マスク着用を致しております
・お客様から一定の距離を保って接客致しております
・入り口扉他を開けて換気を致しております
日本物志向プロジェクトとは、日本の職人が一つ一つ丁寧に作り上げたⅯade in Japanのお仏壇を揃えたお店を集うプロジェクトです。
近年では海外製品がとても多く出回るようになりましたが、やはり毎日手を合わせて頂く品は末永くお祀りでき修理可能な日本製のもので揃えて頂きたいとの思いが強くお求めやすい金額にて展示・販売を致しております。
【間遠佛具店が選ばれる3つの理由】
①品揃えが豊富
間遠佛具店では伝統のあるお仏壇・仏具はもちろん、近年の生活スタイルに合わせた形のものまで日本製仏壇を主に展示しております。
本店1F・2F・西店・大展示場と4フロアからなるショールームに、大小様々なお仏壇を約150基常時展示中ですので、見て触れてじっくりお気に入りのお仏壇をお選びいただけます。
お仏壇の種類に悩まれる方や新型仏壇をお探しの方に大変ご好評を頂いております。
②お客様に寄り添った接客
お仏壇は一生に一度あるかないかの「大切なお買い物」です。
間遠佛具店では、お客様お一人お一人のご要望を丁寧にお伺いし、いつまでも大切にお祀り頂けるお仏壇をご一緒に選ばせて頂いております。
又、仏具付で簡易的にお仏壇を販売するのではなく、仏具につきましても一品一品ご一緒に選ばせて頂いております。
専門知識と豊富な経験を持つスタッフが一緒になって仏壇・仏具選びのサポート・アドバイスをさせて頂きますので、ご安心・ご納得してご購入頂くことができます。お得な商品を多数取り揃えております。
③品質と価格に自信を持って販売しております
間遠佛具店は明治39年の創業以来、伝統ある京仏壇・京仏具の製作に携わってまいりました「仏壇・仏具の専門店」です。
当店では品質の良い幅広い価格の商品を多数取り揃え、厳選して販売させて頂いておりますので、10年後20年後に「間遠佛具店を選んで良かった」と思っていただける自信がございます。
仏壇・仏事の事なら何なりとご相談下さい。
是非一度ご来店,心よりお待ち致しております。
【新型コロナ対策実施中】
・店頭に消毒液を設置致しております
・従業員は手洗い・うがい・マスク着用を致しております
・お客様から一定の距離を保って接客致しております
・入り口扉他を開けて換気を致しております
(株)フジシ/家具調仏壇ギャラリーアルタ枚方店
- 大阪府枚方市長尾家具町1-5-20
- JR片町線 長尾駅
- 来店予約可
- 駐車場あり
当ギャラリーは、家具インテリアの街、枚方家具団地内にあります。店内には、現代仏壇・現代仏具をはじめ、当ギャラリーオリジナルの家具調仏壇・仏具など、60種類以上の家具調仏壇を展示。多様化する生活者のニーズに対応できるようモダン、和風モダン、ベーシックなど、様々なスタイル・テイストの現代仏壇や家具調仏壇を取り揃えています。
【駐車場】専用駐車場有。(20台駐車可)
当店ではコロナ対策として下記の項目を実施しております。
①消毒液を設置
②従業員は手洗い・うがい・マスクを着用
③手袋着用
④お客様から一定の距離
⑤窓やドアを開けるなどしての換気
以上の項目を心掛け営業しております。ご理解のほど宜しくお願い致します。
【駐車場】専用駐車場有。(20台駐車可)
当店ではコロナ対策として下記の項目を実施しております。
①消毒液を設置
②従業員は手洗い・うがい・マスクを着用
③手袋着用
④お客様から一定の距離
⑤窓やドアを開けるなどしての換気
以上の項目を心掛け営業しております。ご理解のほど宜しくお願い致します。
吉祥 庵iori
- 大阪府枚方市大垣内町1丁目1番8号
- 京阪本線 枚方市駅
- 来店予約可
吉祥庵ioriは枚方市駅より徒歩3分、枚方市役所前にございます。
弊社は、形式にとらわれない新しい供養のかたちをプロデュースするお店として、あえてたくさんの在庫を抱えず、良いものを良心的な価格で提供することを心掛けています。
本業の葬儀をはじめ、葬儀後の永代供養、遺品整理、相続相談から新しい供養のかたち
『祈り』をテーマに、散骨やご遺骨を納められるペンダント、ブレスレット、写真立、お骨壺、洋型仏壇などを取り揃えています。
お葬式やお葬式後の不安な事はご購入にかかわらずお気軽にご相談ください。あなたにとって、ご家族、ご先祖様にとっても、より良い供養のかたちをご提案させていただきます。
弊社は、形式にとらわれない新しい供養のかたちをプロデュースするお店として、あえてたくさんの在庫を抱えず、良いものを良心的な価格で提供することを心掛けています。
本業の葬儀をはじめ、葬儀後の永代供養、遺品整理、相続相談から新しい供養のかたち
『祈り』をテーマに、散骨やご遺骨を納められるペンダント、ブレスレット、写真立、お骨壺、洋型仏壇などを取り揃えています。
お葬式やお葬式後の不安な事はご購入にかかわらずお気軽にご相談ください。あなたにとって、ご家族、ご先祖様にとっても、より良い供養のかたちをご提案させていただきます。
(株)中野伊助
- 京都府京都市下京区寺町高辻下京極505
- 阪急京都本線 河原町駅
(株)古田仏具製作所
- 京都府京都市下京区七条堀川上西本願寺前
- 京阪本線 神宮丸太町駅
(株)古田仏具製作所は、仏壇、仏具、念珠等を取り扱う会社です。仏壇は、お厨子、御木像、仕込み仏壇、御堂造り仏壇、黒檀等がございます。他にも、各種軽量花瓶、念珠、うてわ念珠、念珠袋、仏扇、法要用の供物籠等も取り揃えてございます。店舗は、京都市下京区の西本願寺前にございます。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
(有)永和工芸
- 京都府京都市下京区六条通新町東入艮町882-1
- 京阪本線 祇園四条駅
清水末商店
- 京都府京都市中京区寺町通二条下る妙満寺前町455
- 京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
永松佛具店
- 京都府京都市中京区寺町通錦小路上る円福寺前町273
- 阪急京都本線 河原町駅
倉橋仏具(株)
- 京都府京都市中京区麩屋町通六角上る白壁町441
- 京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
株式会社安田念珠店/営業部
- 京都府京都市中京区御幸町通三条下る海老屋町323
- 京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
(株)大西法衣仏具店/南店
- 京都府京都市東山区新門前通大和大路東入4-松原町292
- 京都市営地下鉄東西線 三条京阪駅
弘化4年創業、160年余の歴史を持つ老舗仏壇店。 店内には伝統的できらびやかな京仏壇からおしゃれな京モダン仏壇まで匠の技とセンスが光るお仏壇を多数展示!美術品のような最高級の京仏壇をぜひ一度ご覧ください。